menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第21回 QRコード決済

社長のメシの種 4.0

 来年の視察ツアーの下見を兼ねて中国・深センに行った際に、QRコード決済を体験してきた。
 「シリコンバレーで1ヶ月かかるものが1週間でできる」と言われ、シリコンバレーの4倍のスピードで開発などが進むとされる深センは、中国の中でもQRコード決済が進んでいる地域で、私が行っている間でも現金で払っている姿は全く見ていない。
 
 
 そのため、我々もQRコード決済ができないと何も買えない、何も食べられない状態になるため、事前にWeChatPay(微信支付=ウィーチャットペイ)とアリババのAliPay(支付宝=アリペイ)を準備した。
 
 
 
 
 これらを使ったお店での買い物の手順には、お店に掲示されているQRコードをアプリ内にある読み取り機能で読んで決済する方法と、自分のバーコードやQRコードをスマホで表示してそれをお店のスキャナーに読み取らせて決済するやり方の2通りがあるが、どちらも簡単だ。
 
 
 また、友人などにお金を送金する場合でも、メッセージアプリ内で簡単に送金ができて便利だ。
 
181204_1.jpg
181204_2.jpg
 
 
 

■WeChatPay

 
 WeChatはユーザー数10億8,000万人という、日本でいえばLINEのような中国NO.1のメッセージアプリで、公式アカウント(公衆号)は顧客獲得の有効な広告ツールとなっており、2018年6月には公式アカウント登録数が2,000万件を突破している。
 
 
 WeChatPayはこのメッセージアプリ内の決済機能で、深センでは最も使われているサービスで、昨年末の時点でWeChatユーザーの半分以上の6億人が利用している。
 
 
 

■AliPay

 
 中国ネット販売No.1企業のアリババが提供しているAliPayも、基本的にはスマホアプリ内の機能としての決済サービスで、中国での利用者が7億人、加盟店は個人事業主を含めて5千万社以上だ。
 
 
 業務用で企業が負担する決済手数料が最大0.6%と、クレジットカードなどに比べて格段に安いのも特徴だが、屋台の店などの個人事業主や零細企業は、全く手数料のかからない個人間送金の形式で決済をしている。
 
 
181204_3.jpg
 

■外国人の利用

 
 若い人が多い深センは、中国の中でも先進的な地域のため、スマホを使ったQRコード決済が全体の90%ぐらいになっており、外国人であってもこれらがないと物が買えないが、アプリ内の電子財布にお金を入金するためには、中国の銀行口座を開設する必要がある。
 
 
 しかし、そのためには就業証明書、納税証明書なども必要なため、旅行者が銀行口座を解説するのは難しいため、WeChatPayやAliPayをやっている知り合いから個人間送金でお金を送ってもらって使うのが現実的だ。
 
 
 来年企画している視察ツアーでは、参加者に自由にQRコード決済の利用体験をしていただくことを考えているが、実際に使ってみるととても便利だった。
 
 
 次回は実際に深センで使用した事例を紹介する。
 
 
 
======== DATA =========
 
●WeChat
https://www.wechat.com/ja/
 
●WeChatPay
https://pay.weixin.qq.com/index.php/public/wechatpay/home
 
●AliPay
https://intl.alipay.com

第20回 電動キックスクーター前のページ

第22回 深セン最新情報次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第15回 クリーンミート(人工培養肉)──シリコンバレー視察レポート4

  2. 第158回 インターネットとAI

  3. 第27回 フィルターバブル

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第五十七話 店のシャッターをメッセージボードにしてコミュニケーションを図る焼鳥屋...
  2. 社員教育・営業

    第31話 「人材における人格能力の育み その1」
  3. マネジメント

    第130回 『コミュニケーションでの覚悟』
  4. マネジメント

    第六話 悪い話から先にしろ(銀河高原ビール)
  5. マネジメント

    第274回「自然な笑顔」を増やす
keyboard_arrow_up