menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第17話 利益とは『ご利益の代償』や

東川鷹年の「中小企業の人育て」

 先日、来年の4月に晴れて社会人となる内定者の研修を行った。
その時、「働くとは、側(ハタ)を楽(ラク)にすること。すなわち“人のお役に立つ”ことです。」と解説すると、キョトンした顔をしているので、休憩時間にどうしたのか聞いてみると
 
「“人のお役に立つ”という言葉を初めて聞いた。」と言う。今度はこちらがキョトンとしてしまった・・・
 
 人は受けた教育と育った環境に影響を受けるが、あらためて、「自分さえよければいい」との自己チューな考え方を持った大人に育てられたのかと思うと恐ろしくなった。
 
 ここで、私は違う!大丈夫!と思われた方。
 
 「周りの人に不快な思いをさせるような行動をしていないか?」
 「周りの人に迷惑を掛けるような行動をしていないか?」
 「周りの人の時間を無駄にさせるような行動をしていないか?」
 
 身だしなみ、言葉づかい、態度、振る舞いなども含め、毎日、自らの行動を反省し改善していますか・・・?これは、人のお役に立つ活動としての第一歩である。
 
 先代がよく、「利益とはご利益の代償や。お客様に“有り難い”と思っていただける行動をし、お客様がその価値を認め、 必要として初めて売上となり我々の利益につながるんや。そやから一つ一つの仕事は誰のお役に立つため?なのかを常に考えて行動せなあかん。」と言われてい た。
 
 市場が飽和状態となり、緩やかなデフレと言われ始めた昨今。安易な価格ダウンによってお客様が感じる「“安くて”有り 難い」は、一見お客様のお役に立っていると思えるかもしれないが、ゆくゆくは、自社の首を絞めていることにつながる危険性が高まることを忘れてはならな い。
 
 例えば、1000円を切った低価格のジーンズが流通し始めたが、安ければ安いほど、消費者はその商品そのものを大切に扱わなくなり、利用価値が下がり、ひいては、ジーンズそのものを必要としなくなる可能性もありうる。
 
 今こそ、お客様が価格以外で“有り難い”と感じる価値を再構築していくべきである。
 
 御社の商品、システム、技術、サービス、施設、設備、環境整備などそれぞれがお客様にとって、より快適、より安心、より楽しい、より素敵、より嬉しい、より居心地がよい・・・など、「より○○」という利用価値があり“有り難い”と感じていただけるものかどうかを再度検証してみてはいかがだろうか?そして、どのようにすれば“より”その価値が高まるのか?を検討してもらいたい。
 
 しつこいようだが、その“価値の対価”が価格である。価格を下げるということは“自ら価値を下げて見ている”とも言える。
 
 そのすべてを扱うのは“人”である。貴社の全社員のすべての行動が、『お客様に、認めていただき、必要としていただき、喜んでいただき、
 次につながっていただいている状態を創る活動』と言えることが重要である。
 
 その活動を通じて、この人は、信じられる。頼りになる。安心できる。ためになる。などまだまだ?有り難い”と思っていただける状態はたくさんあるのではないだろうか。
 
『利益の源泉はお客様へのお役立ち活動』であり、そのお役に立っている状態を創るための行動を“自ら考え実践出来る社員”を育成することが、自社の存続発展につながることを忘れてはならない。
 

 

第16話 管理職の最優先の仕事は”人を育てる”事前のページ

第18話 売上をつくるんやない!次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第3話 「これ、ちょっと考えてくれるか?」

  2. 第4話 「地に足のついた行動をしてくれるか!」

  3. 第2話 「任すから任せるに足りる人を創れ!」

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第46回 「日本のミニチュアリズムの洗練」
  2. 戦略・戦術

    第159話 「タイムカードを電子化し、給与明細はメール配信にしなさい!」
  3. 社員教育・営業

    第20話 成長課題 管理職の部下育成術(20)
  4. 製造業

    第279号 設備はチューンナップできて一人前。内製化でオンリーワンを目指せ~その...
  5. コミュニケーション

    第41回 「喜怒哀楽」
keyboard_arrow_up