menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第241号 攻勢を続けるアマゾンの自前配送

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 荷物の急増と人手不足から、物流業界が大きな事業転換を断行する最中、アマゾンジャパンは自社の物流網を使って商品を効率的に配送する仕組みを導入。今年4 月から有料会員向けサービス「プライムナウ」(年会費3,900 円)で、日本橋三越、マツモトキヨシ(南砂店)、ココカラファイン(中延店)が取り扱う商品の配送をスタートさせている。
 
 アマゾンの通常のネット通販では、商品の多くを自社の倉庫からヤマト運輸などの宅配便で配送している。一方、プライムナウでは、商品の配達にアマゾンが契約した物流会社の専用車を利用して、プライムナウ専用倉庫から配達しており、その専用車が提携先の店舗に立ち寄って商品をピックアップし、プライム会員に届ける仕組みを加えたわけだ。3 社の合計商品数は約1 万1000 点で、プライムナウの取扱商品は最大7万点以上になる見込みだ。まずは提携先の店舗が近くにある東京23 区、神奈川県、千葉県の一部地域が対象エリアとなる。
 
 さらに同時期、生鮮食品配送サービス「アマゾンフレッシュ」も開始している。こちらも別に月額500 円の会費を支払ったプライム会員だけが利用できるサービスで、野菜や果物、鮮魚などをはじめ、冷蔵・冷凍食品も取り扱っている。今のところ、対象エリアは東京23 区の限られた地域のみだ。
 
 ヤマト運輸が配送料の値上げや当日配送の受託をやめる方針を固めるなど、アマゾンには逆風も吹くが、自社専用の物流網を活用して、短時間で届けられる商品の拡充を推し進めている。攻勢の手を緩めることなく、次々に新サービスを開始しているアマゾン。社会問題化している物流業界の難題をクリアして、どのように配送サービスの向上を図っていくのか見守りたい。
 
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第240号 「国分グループ本社」と組む対中国ビジネス前のページ

第242号 4万5,000店次のページ

関連記事

  1. 第226号 100万人

  2. 第215号 75兆円

  3. 第194号 24,943店舗

最新の経営コラム

  1. 第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ

  2. 第131回 谷地頭温泉(北海道) 100人入っても大丈夫!北海道スケールの温泉銭湯

  3. 国のかたち、組織のかたち(31) 農業主義から重商主義へ(田沼意次の時代 上)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第49回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:リーバイス
  2. ブランド

    社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トッ...
  3. 社員教育・営業

    第12講 最初の話の聞き方、話し方で失敗しないために~その3&#x...
  4. マネジメント

    第198回 「営業マン」とは、人のことだけを指す言葉ではない
  5. マネジメント

    第八十八話 「自分が会社に何ができるかを常に考えろ」(株式会社ランシステム)
keyboard_arrow_up