menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第70回「話の聞き方」アイコンタクト

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「話の聞き方
◆「コミュニケーションをテーマにした社員教育の方法」◆

 
前号から、通信教育「ビジネス・コミュニケーションスキル講座」でも大きく時間を割いて解説をさせていたきました「話の聞き方」を解説させていただいておりますが、今回は、「アイコンタクト」を中心に話をすすめて参ります。

あなたはアイコンタクトを上手にとれますか?アイコンタクトはノンバーバル・コミュニケーションの大切な要素です。目は心の窓とも言われますが、相手の感情、心の内を読み取って理解するうえでも、マナーの点からも重要です。
 
例えば極端に言うと、相手が人でなくても、有名な肖像画だったり、動物であっても、アイコンタクトをしばらく取っていると、その対象からの心の声が聞こえてくるのを感じたことはありませんか?それくらいアイコンタクトは言葉を介さずコミュニケーションが可能なアイテムなのです。

私は研修の講師をいたしておりますが、先日も受講生の中にキラキラした目を一心にこちらに向けている方がいらっしゃいました。もちろん私の話の内容は耳で聞いているのですが、反応が見事にアイコンタクトにでていました。それも光を伴って私にじかに伝わってきます。一対一で話をしているわけではないので、相づちのようなほかの表現方法はありませんが、聞き方は満点です。もちりん私は会場全体に目配りをしながら話していますが、その方は話す内容を体全体で受けとめていただけていると瞬時に分かります。すると自然にその方のためにプラスワンの話をしたいという思いが湧いてきます。アイコンタクト一つで、聞き手であるあなたの評価に差が出るということが起きるのです。

でも、アイコンタクトが苦手という方もきっといらっしゃるでしょう。私は研修の中のロールプレイングではペアになり、アイコンタクトを「十秒」とってもらいます。たった「十秒」のはずですが、五秒過ぎる頃あちこちから声が出始めます。「まだ?」、「長いですねー」…言葉ではない気まずさをごまかす笑い声など。私が「あと五秒です。」と伝えると、まだ半分しか経っていないの?というムードが漂います。
 
一般的に日本人はアイコンタクトは得意ではないようです。外国人の場合は話終わっても、話を聞き終わってもまだアイコンタクトを続けているのをよく体験します。
 
では、どうすればいいでしょうか?
目線を上げようという高い意識をもって臨んでも残念ながらあまり効果は得られません。研修でもかつては、相手の目を見るのが苦手な場合は、男性が相手ならネクタイの結び目あたりを見ましょうと言っていました。

おすすめは相手のまばたきの回数を数えることです。ただ漠然と見るより、具体的に何かをしようという思いのほうが効果的です。このとき自分の上まぶたの筋肉が、どの状態の位置に止まっているかを感じ取っていただきます。想像以上に上まぶたの筋肉を上げていることに気づくでしょう。この方法の二次的な効果として、相手がパチパチと早めに瞬きをしていたとすると、相手が緊張していると分かります。そんなことに気が付くと、コミュニケーションにおいて、ゆとりが出るという思わぬ効果も得られます。アイコンタクトをとることが反射的に出来ると自然に心の窓も開きますから好印象のコミュニケーションの一歩がはじまります。


 

第69回「話の聞き方」前のページ

第71回「話の聞き方」(抑揚から真意を理解する)次のページ

関連記事

  1. 第177回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方99「聴覚情報―『感じの良い挨拶と返事』と『品格を伝える言葉遣い』

  2. 第62回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編6

  3. 第122回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方43 やってはいけない社員教育

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第2回  社長の悩みを”90%解決”する全員営業【実践編...
  2. 健康

    第4回バランスを取りながら進む脳番地トレーニング(2)
  3. マネジメント

    第335回【社長のリーダーシップ編⑪】使い分けるべき「4つのリーダーシップ」(S...
  4. 経済・株式・資産

    第99話 中小企業の事業承継(2)
  5. 経済・株式・資産

    第102話 なぜ日本のユニコーン企業は中国に比べ極端に少ないか?(上)
keyboard_arrow_up