menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第95回『一流の画家はなぜ長寿なのか』(著:霜田里絵)

眼と耳で楽しむ読書術

2019年も、間もなく終わろうとしています。
 
年末年始は、経営者やリーダーにとって、
1年の締めくくりであると同時に、
来年への英気を養う、大切な時期。
 
新たな1年を迎えるということは、
また1つ歳を重ねる、ということ。
 
加齢によって、どんどん落ちていく人もいれば、
歳をとるごとに進化&深化していく、衰え知らずの人もいる。
 
その違いは、一体どこにあるのか?
 
そこで、注目したいのが…
 
"画家"です。
 
一見、短命と思われがちですが、
実は、著名な画家は、健康長寿が非常に多い。
そして、歳をとるごとに深みを増していき、
人生の晩年に、最高傑作を仕上げた画家も少なくありません。
 
日本が世界に誇る葛飾北斎が、
最高傑作の「富嶽三十六景」を描いたのは、70代のこと。
しかも、江戸時代のことですから、現代に当てはめるなら、
優に100歳以上に該当するかもしれません。
 
北斎を始めとする、長寿画家たちの秘密について、
脳神経内科医の視点から解き明かしたのが、
今回紹介する
 
 
95-1.jpg
です。

一流の画家はなぜ長寿なのか/amazonへ


「長生きして、現役バリバリで描き続けた画家には共通点があった」
との著者の研究成果が、本書の最大の見どころ。
 
どうすれば健康長寿でいられるのか?
どうすれば脳や感性を活発に働かせられるのか?
 
海外と日本の7人の長寿画家を例に、核心に迫っていきます。
 
ちなみに、その7人とは、
 
・パブロ・ピカソ 91歳
・マルク・シャガール 98歳
・葛飾北斎 89歳
・横山大観 89歳
・東山魁夷 90歳
・熊谷守一 97歳
・片岡球子 103歳
 
です。
 
どの画家のエピソードも興味深く、
よき刺激やヒントが続々!
 
加齢とともに老練さも備えながら、
ますますパワフルになっていくところも魅力的。
 
ピカソやシャガールは、日本での人気も高いですし、
教養や知識の充実という観点からも有意義と言えます。
 
長寿画家から、何を学ぶのか?
そして、いかに自らのビジネスライフに活かしていくか?
組織活性に役立てていくか?
 
来るべき2020年を一層実り豊かにするためにも、
ぜひ読んでおきたい一冊です。
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『ライヴ・アット・モンマルトル』(演奏:ロニー・キューバー)
 
95-2.jpg
 
です。
日本でも人気の高いバリトンサックスの名手、
78歳の今も現役バリバリ!
実は今年の7月、CDと同じ会場のデンマークの老舗ライブハウス、
"モンマルトル"で、ロニーのライブを聴いてきました。
老境にして、ますます粋な男っぷりに圧倒!
今こそが全盛期、と思わずにはいられません。
ベテランの妙味の中に、若々しさどころか、
どこかヤンチャさをも感じられる名演と合せて
本書をお楽しみいただければ幸いです。
 
では、また次回。
 

 
 

第94回『人間関係が一気にうまくいく ねぎらいの魔法』(著:兼重日奈子)前のページ

第96回『百戦錬磨-セルリアンブルーのプロ経営者』(著:ハロルド・ジョージ・メイ)次のページ

関連記事

  1. 第28回 『台湾海峡一九四九』
    (著:龍應台)

  2. 第67回 『おしえて北斎!』 (著・いわきりなおと)

  3. 第10回 『そなえ ~35歳までに学んでおくべきこと~』(野村克也 著)

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 後継者

    第11回 人生のまとめ
  2. 製造業

    第181号 新人教育と改善活動の相乗効果
  3. 健康

    第42号 坂本龍馬のココロとカラダ
  4. 戦略・戦術

    第139号 マーケティング3.0を考える
  5. ビジネス見聞録

    第3回 今月のビジネスキーワード「テレワーク」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ