menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第101回 プレスリリースに価値を付加して新市場を創設し、高成長を成し遂げる PRTIMES

深読み企業分析

■有賀泰夫(ありがやすお)氏
1982年から約40年間にわたり、アナリスト業務に従事し、クレディ・リヨネ証券、UFJキャピタルマーケッツ証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券…等で活躍。主に食品、卸売業、バイオ、飲料、流通部門を得意とし市場構造やビジネスモデル、企業風土等に基づく分析と、キャッシュギャップを重視した銘柄分析、売上月次データから導き出す株価10倍銘柄発掘の手法に定評がある。日経アナリストランキングにて常にトップグループをキープする実力派としての活躍し、09年独立。小売業、IT企業にカバー分野を拡げ、機関投資家や個人資産家向けに、独自の分析情報を提供。著書に「日本の問屋は永遠なり」(大竹愼一氏との共著)、講話シリーズに9年に渡り的中率90%を誇る「株式市場の行方と有望企業」シリーズと株式投資の考え方とやり方をテーマ別に解説する「お金の授業 株式投資と企業分析」シリーズがある。


PRTIMESはプレスリリースを配信する企業である。プレスリリースを辞書で検索すると、官庁・企業・団体などが広報のために、報道関係者に向けてする発表やそのために配布する印刷物のことを指すとなっている。そして、一般的には官庁・企業・団体などの担当者が関係する報道関係者に配信、もしくは配布するものである。

同社はそのプレスリリースを官庁・企業・団体などに代わって配信することを業務とする企業ということになる。この字面だけを取ると、それほどニーズがあり、付加価値が高いとは思われないビジネスである。しかし、同社の直近6年間の年平均成長率は、売上高で28%、営業利益で56%となり、直近の営業利益率は35%に達する。売上高は38億円、営業利益は13億円である。

一体どこに付加価値があるのだろうか。Wikipediaによると、「ほとんどのプレスリリースは、実際には記事にしてもらえない。発表する側の組織内では「重要な情報」だと思われている事柄でも、報道機関や通信社に「記事にするに値しない」(たとえば「ニュース性が無い」「掲載に値しない」「消費者が関心を持っていない」など)と判断されれば、記事にはならない。メディアの掲載可能スペースも限られており、情報を読者や視聴者に「届けるに値するもの」と「届けるに値しないもの」に、それぞれの判断で取捨選択することも、報道機関や通信社の重要な仕事である。」となっている。

ここが大きな同社のビジネスのキーがある。つまり、同社が参入する以前のプレスリリースは、まさにプレス向けのリリースであり、本来、届けたい最終ユーザーである消費者に届くか届かないかは、メディア側の判断にゆだねられるものであった。それに対して同社が構築したビジネスモデルは、そのプレスリリースがメディア編集者だけではなく一般の消費者にも直接届くような仕組みに変えたということである。

同社がそのようなサービスを始める以前は、企業にとって、せっかく作成したプレスリリースが、日の目を見ず、葬られてしまう状況であった。もちろん、コストをかけられるような商品であれば、コストをかけて大々的にコマーシャルを打てばいい。しかし、そのためには莫大なコストがかかるのである。それに対して同社では広告費に比較したら圧倒的なローコストで、広く知らせることができる体制を構築したわけである。

2021年11月末現在、同社のサービスを利用している企業は62,415社に及び、その中には上場企業が1,919社含まれている。これは上場企業の49.3%に相当する企業数である。それらの企業から請け負うプレスリリース数は2021年11月の1か月間で28,534件と1企業当たり5本弱となる。

配信メディアリストは11,814媒体あり、個人のライターなどのメディアユーザー数は22,559名となっている。また、自社サイトも運営しているが、同社サイトの月間閲覧数は2021年8月時点で5,880万PVに達する。加えて、同社自体がメディアに取り上げられる件数も増えており、2021年9月-11月の3カ月間で65件、前年同期比75.7%増となっており、これも同社の利用価値のひとつとなっている。

有賀の眼

自然体で考えれば、価値の低い仕事と思われるような仕事でありながら、そこに価値を生み出すという観点でビジネスを構築すると、全く新しい価値が生まれる典型ではないかと思われる。プレスリリースという価値ある素材をせっかく作っても無視されることもあったわけであり、その価値の顕在化を行うビジネスモデルは利用企業にとっても極めて利用価値の高いサービスに変わった典型ではないかと思われる。

こんな意外なところにもビジネスの芽はあるものだと、同社のビジネスを見ていて感心させられるところである。

 

第100回「コロナ禍中に準備万端整えて、いよいよ一気にグローバル企業に変貌する」FOOD & LIFE COMPANIES前のページ

第102回「製造物流IT小売業を標榜」ニトリホールディングス次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 《予約受付中》有賀泰夫の「2025年からの株式市場の行方と有望企業」

    音声・映像

    《予約受付中》有賀泰夫の「2025年からの株式市場の行方と有望企業」

  3. 有賀泰夫の「2024年夏からの株式市場の行方と有望企業」

    音声・映像

    有賀泰夫の「2024年夏からの株式市場の行方と有望企業」

関連記事

  1. 第133回 頑固に押し通した価格維持の姿勢が花開く(サイゼリヤ)

  2. 第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版

  3. 第124回「国産クラウド企業として急速に存在感を高める」さくらインターネット

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第54号「アメリカ高速道路で学ぶ”パターンを知っている人達̶...
  2. キーワード

    第149回 EV(電気自動車)
  3. 社員教育・営業

    第3講 お客様の声を神の声にできるかできないかは企業しだい
  4. 税務・会計

    第4回 社員も我が家へ帰れば立派な経営者
  5. マネジメント

    第310回 登竜門を突破せよ
keyboard_arrow_up