menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第114回 『女性の戦力化と登用』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

私はここで、とかく「オンナ、コドモ」という類の固定概念にとらわれがちな、
中年以上の経営者や管理職にある人に対して、改めて女性の戦力化と登用を提言したい。
 
現代の経営のカギのひとつは、「女老外(女性・老人・外国人)」の活用にあると
私は考えている。
 
実際、女性パワーの潜在力はかなりのものという実感を持っている。
 
総論として女性のさらなる活用を謳うのはよいが、では実際に、女性の活用に関して
どうした態度を示せばいいのか。
 
 
「あれは女だから女性(的な)の仕事を」などと決めつけないのが基本的姿勢だと思う。
 
男性でも感性に優れた人がいるのと同様に、女性でも理論性に長けた人がいる。
「男性だから」「女性だから」という判断ではなく、「一人の人材」として評価して、
一番適した仕事に就かせるようにするのがポイントだ。
 
そして、とりあえず、できること、やるべきことは、彼女たち一人ひとりの話を
聞くことだと思う。
 
現在の自分の仕事、将来の方向性についてどう考え、希望や悩みを持っているのか。
専門職として腕を磨きたいのか、ラインの管理職を狙っているのか。
会社や上司に対してどういう考え方をして、どんな問題を抱えているのか…。
 
もちろん、これらの声は、正しい経営のあり方を築き上げるうえでの貴重な意見になるし、
いますぐ解決案が提供されなくても、「話を聞いてもらった」というだけで、
彼女たちのフラストレーションのかなりの部分は片づくはずである。
 
 
そもそも、優秀な人材を戦力化するにあたって、男も女もない。
 
「××という一流大学を出ています」ということが、いったん会社に入ってからは
何の役にも立たないのと同じように、男だろうが女だろうが、実力こそがものをいう。
これが今どきの企業の流れだ。
 
 
「女性の社会的地位が低いのは男性の責任です」と、ここまで他責に言い切ってしまう
弱者の理論には若干抵抗がある。
 
しかし、それでもことさら「女性を」と強調するのは、
受け皿側の男性社会、中高年社会、そして経営サイドにも、
女性の社会的地位に対して相当の責任があることは明らかであるからだ。
 
 

 

第113回 『イヤな上司、尊敬される上司』前のページ

第115回 『一流をマネる』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第196回 『計算されたリスクを冒すことのできる人』

  2. 第185回 『情熱の火を消さないためにリーダーがなすべきこと』

  3. 第36回 『創造性の高め方』

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第299回「接ぎ木をする老僧」の心を持て
  2. 不動産

    第25回 設計事務所は「意匠」「構造」「電気設備」「給排水設備」「空調換気設備」...
  3. 不動産

    第33回 社長が社員の意見を直接聞く耳を持ち、仕事が楽しくなる会社にする事
  4. 不動産

    第73回 「 二重床 」「 二重天井 」は必要最低条件-3
  5. 教養

    2014年2月号
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ