menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第185回 『情熱の火を消さないためにリーダーがなすべきこと』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

私は経営者の条件の中で最も重要なのは『情熱』である、と信じている。
 
「我が社を優れた企業に創り上げよう」という
燃えるような思い、志、決意、野望、願望が心の中にあるということで、
ひと言でいえば『トップのヤル気』ということになる。
経営の理屈や手法は後からついてくる。
 
 
情熱という面で、人間は3つのグループに分けられる。
 
第一は、「自ら燃える人」である。
人から何も言われなくても自分で自分の心に火をつけているという≪自燃型人間≫で、
これがビジネスマン全体の3~5%を占める。
経営者は当然このグループに属す人でなければならない。
 
第二は、「自分からは燃えないが、誰かがマッチを擦ってくれれば燃える」という人である。
さしずめ≪可燃型人間≫とでも称すべき人たちで、全体の80%以上はこの部類に属する。
 
第三は、「自分からは燃えないし、マッチを擦っても金輪際燃えない」という
≪不燃型人間≫である。
自燃型人間と同じく、こういう人たちも全体の3~5%くらいを占めるようだ。
 
 
ある親しい友人から指摘されて気づいたのだが、
前述の≪自燃型人間≫≪可燃型人間≫≪不燃型人間≫に加えてもうひとつ、
≪消化型人間≫というタイプもあった。
 
せっかく燃えている人の心を消して回るという、人罪のことである。
まさに「人それぞれ」という気がしてくる。
 
 
話を元に戻すと、
「優れた経営者やリーダーは自燃型人間でなければならない」
ということである。
 
だがここで肝心なのは、情熱の火は夏のように瞬間的なものであってはならず、
オリンピックの聖火の如く延々と燃え続けなければならない、ということである。
 
そこで出てくるのが、
「いったん燃えた情熱の火を消さないためには何をしたらよいのか?」
という問題である。
そもそも情熱の持続する妙手・妙策などが、この世に存在するのか?・・・
 
 
実は「ある!2つある!!」というのが私の持論である。
 
何といっても需要なのは、「長短期の納得目標を追い続ける」ということである。
 
『納得目標』とは人からの押し付けではなく
自分が意義や価値を認めている目標だから、心理的抵抗は皆無である。
 
納得目標を行動計画に落とし込んで追い続けている間は、
情熱の火が消えることはあり得ない。
 
要は、自分の人生を責任をもってマネージする姿勢があるか無いか…の差ともいえる。
 
 
次に霊験あらたかなのは、「情熱の火を分けてくれる人と付き合う」ということである。
 
人間には、元気、勇気、活気、ヤル気などの『気』を
分けてくれる人と奪ってしまう人との二種類がある。
 
どうせ限られた時間の中で限られた人としか付き合えないのだから、
熱や気をくれる元気な人と接するに越したことはない。
 
 
以上の『目標』と『人』を実践に移すと、情熱の火はオリンピックの聖火となる。

第184回 『企業の社会的責任(CSR)を形骸化させない6ション』前のページ

第186回 『リーダーは作れるか?』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第119回 『「時間がない」は、敗者の結論』

  2. 第57回 『心配事があるのが会社』

  3. 第191回 『トンネルの先の光を示せ』

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    情報を制するものが勝利を手にする(12)日清講和と李鴻章...
  2. 社長業

    第29回 相手によって態度を変えない
  3. 税務・会計

    第1回 土地・建物は買わずに借りて、総資産が膨らまないようにしている会社
  4. 人事・労務

    第126話 今後の賃金動向と中小企業の賃金政策を考える(4)
  5. マネジメント

    第253回 社長の一問一答「男性社員の育児休暇取得について」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ