menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第161回 『論理の糸を通す』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
「アメリカ人とうまくつき合うコツは何ですか?」
と、ときどき質問されることがある。
 
私自身、人に教えるほどの資格はないが、
どうしてもと乞われたら、
次のふたつをアドバイスすることにしている。
 
ひとつは、Yes,No をはっきり言うこと。
もうひとつは、話の内容や展開を理論を中心にして行う
 
…という点である。
 
日本人のあいだでは、
「言外の意」とか「腹と腹で話す」とかいう感覚が
結構働いていて通用しているが、
相手がアメリカ人の場合、
これは全く通用しないと決めてかかった方が無難である。
 
そして、日本人を相手に話すよりも、
《論理》の糸を一本きちんと通す必要があるようで、
それをしないと話がこんがらがってしまう。
 
反面、日本人の場合、
滔々(とうとう)と《論理》中心で話すと、
「あいつは理屈っぽい」と嫌われる向きもあるので、
感情や婉曲話法のオブラートで包む場合が多い。
 
とくに相手が年配の方のときは、余計そうである。
 
「オレはオレのアプローチで行く」と居直る人もいるが、
要は、相手に理解してもらわなければ何にもならないので、
相手の国民性・個性にマッチしたコミュニケーションの仕方を
工夫しなければならないと思う。
 
 
 

第160回 『「自分にしかできない」に育てていく』前のページ

第162回 『悲壮感のある人に、人はついてこない』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第18回 リーダーの『三識』

  2. 第57回 『心配事があるのが会社』

  3. 第10回 ”ダメ社員・問題児”への対処法

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

  2. 第153話 債権譲渡に債務者の承諾は必要ない

  3. 192軒目 「焼肉ホルモン 在市 浜松町店 @浜松町駅・大門駅 ~東京で『味ん味ん』の次によく利用する焼肉店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第26話 破たん後に会社の資産、会社の個人資産はどうなるか?
  2. 戦略・戦術

    第五十八話 店のシャッターを看板代わりにしてコミュニケーションを図る焼鳥屋 その...
  3. 税務・会計

    第7号 創業時は個人より会社が優先
  4. 経済・株式・資産

    第47話 融資が受けられなくなる「債務の状況」について
  5. 経済・株式・資産

    第120話 今上天皇がお好きの李白の詩「将進酒」
keyboard_arrow_up