menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第162回 『悲壮感のある人に、人はついてこない』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
新製品を市場に投入するに際して、価格、質、顧客満足度…など、
マーケティング的にすべての条件を満たしたものを華々しくデビューさせれば、
まず売れること間違いない。
 
しかし、一度市場に出た商品が長く生き延びるには、
他の商品との差別化なくしては不可能である。
 
 
同じことを人間にたとえていえば、
成功者として何かを成し遂げようと思ったのなら、
《自分の商品価値》はどこにあるのか?、
《他人にないもの》をどう身につけるか?、
いわゆる差別化を図っていくことが大きな意味を持ってくる。
 
とくに他人と違わない、差別化がない…というのでは、
その他大勢の中の一人でしかない。
 
そんなリーダーが率いる会社は大した会社になるわけがない、
そう言い切ってもいいだろう。
 
 
つまりビジネスマンとして大切なのは、
自分の差別化をどこに求めるか、どの点でピカっと光るものを作り上げるか、
ということである。
 
それを意識して自己啓発するのと、漫然とやるのでは、
同じ時間と同じ金をかけても、結果は月とスッポンほどの差が出てくる。
 
サイコロでさえ、念じるのとそうでないのとでは、
長い間にに出る目が違うというイギリスの実験結果がある。
 
 「あなたがいま何かを望なら、それがすでに成れりと思うべし。
  そうすれば、その通りに成るであろう」
聖書にさえ、こんな一節がある。
 
こうなると思い込めば、それは実現する。
マインド・マネジメント効果は否定できないのである。
 
ということは、
《自分はこういう点を磨くのだ》と意識して自己啓発にあたったほうが、
差別化はより図りやすい、ということである。
 
 
どういう人間を目指すのか ―――――― 。
そもそも自分は他人と比べて、この点なら負けないというものをどこに求めるか、
これは他人が決めることではない。
出来上がったものをどう評価するかは第三者だが、
作り上げるのは、ひとえに自分の責任である。
 
最終的な姿を描いて、そのためにはどう差別化を図っていくか、
スタートからしっかりと目標を決めて自己啓発にあたることがポイントである。
「40歳までに中小企業診断士の資格を取る」
「45歳で役員になる」
といったように明確な目標があれば、
何を学び、どう自己啓発を図っていけばよいかが、明らかになるはずだ。
すると、自分に課したノルマも、案外苦にならないものである。
 
自己啓発にあたっては、《悲壮感をもたないこと》がポイントとなる。
《エンジョイ》してやることが大切なのだ。
 
その意味でも、自己啓発にあたっては目標を明確にイメージすることが大切だ。
 
 
 
 

第161回 『論理の糸を通す』前のページ

第163回 『リーダーとして「場」を仕切る能力』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第113回 『イヤな上司、尊敬される上司』

  2. 第84回 『仕事に、”句読点”を打つ』

  3. 第185回 『情熱の火を消さないためにリーダーがなすべきこと』

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. サービス

    79軒目 「香港で流行の”新広東料理”と香港ラーメン」
  2. 経済・株式・資産

    第42話 次の債務危機は本当に中国なのか?
  3. マネジメント

    人の心を取り込む術(17) 機知で権力者の気を引く(伊達政宗)
  4. 社員教育・営業

    第21号 創業社長のための全員営業の活用法【問題提起編】
  5. サービス

    69軒目 「親から受け継いだ店を発展させる若き大将」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ