menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第33話 仕事と給料のミスマッチを防ぐ

「賃金の誤解」

 やる気ある、向上心の強い社員を雇用し、ぞんぶんに働いてもらおうと思えば、仕事力の伸びを根拠に実力昇給を実施する仕組みが必要なことは分かりました。 
 
 しかし、初級職から上級管理職まで、責任等級別に号差金額(昇給1号の単価)を定め、評語Sは6号昇給、評語Aは5号、評語Bは4号昇給する。ここまでは仕事力を発揮してくれた社員の実力昇給ですから分かります。しかし期待はずれだった評語CとかDの社員まで昇給するというのは…」とセミナーで難色を示される経営者がおられました。
 
 実はこの評語別の昇給号数S=6号・A=5号・B=4号・C=3号・D=2号のルールは、その等級として基本給がさほど高くない、仕事力の上昇が著しい基本ゾーンでの話しなのです。この間に成績優秀社員の多くは仕事力を評価され、より難度の高い仕事を任され、上位の責任等級に登用されることになるでしょう。
 
 この基本ゾーンでの実力昇給の結果、給料はその等級として妥当な水準に近くなります。それから先は仕事力を存分に発揮してもらう調整ゾーンとします。
 
 この調整ゾーンの考え方は全ての等級で共通であり、4つの節目を定めて、昇給カーブを抑制していくことをルールとします。つまり、この調整ゾーンの設定によって仕事と給料のミスマッチを抑制することになります。
 
  例えばⅢ等級[実務にかなりの専門的判断を要する職位]で、現在30歳の主任クラスのHさんが毎年評語B(=現等級が相応しい)と評価され定年まで勤めたとして、年ごとの昇給を検証してみましょう。Ⅲ等級の号差金額(昇給1号の単価)は1800円とします。
 Hさんは35歳までは評語B=4号・昇給金額は7200円となりますが、36歳から41歳までは1次調整ゾーンですから、評語B=3号・昇給金額5600円となります。そして42歳から47歳までは2次調整ゾーンで評語B=2号・昇給金額は3600円となります。さらに48歳から52歳までは3次調整ゾーンで評語B=1号・昇給金額1800円となり、53歳からは4次調整ゾーンで評語B=0号昇給となります。ただし、評語A以上であれば定年の歳まで1号昇給とします。
 「うちの会社は平均年齢が高く、社員の仕事力には大きな開きがある。3次調整ゾーンで評語Dはマイナス1号、4次調整ゾーンで評語Cはマイナス1号、Dはマイナス2号の降給としてはいけませんか」と厳しい経営者から質問がありました。
 「そのように給与規程で定めることは可能です。しかし仕事を変えずに給料を下げてまで雇い続けるべきでしょうか。もしも成績評語でCとかDが2回、3回と続くようであれば、責任等級ですから、きちんと説明のうえ、下位等級で心機一転やり直してもらうよう指導するほうがベターでしょう」とお答えしました。

 

第32話 若い実力社員を登用する時の取扱い前のページ

第34話 2012年の春季労使交渉は次のページ

関連記事

  1. 第71話 優れた学卒社員が学歴差で不利にならない仕組み

  2. 第83話 嘱託再雇用か定年延長か、高年齢者の雇用と給料を考える

  3. 第66話 スムーズな事業継承のために賃金人事制度を構築・パート2

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第77回 「 共用竪排水管 」は「 鋳鉄管 」が一番良い。
  2. 採用・法律

    第11回 『「働き方改革」の年次有給休暇の確実な取得とは?』
  3. マネジメント

    第339回【勝ち組企業づくり編②】戦略の基本「成長拡大」と「安定」を押さえよ
  4. マネジメント

    挑戦の決断(38) 譜代随一の功臣を切る(徳川家康、秀忠)
  5. マネジメント

    第108回 『時間×情熱×方向性=成功。の法則』
keyboard_arrow_up