menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第12回 ネット不祥事などが起きない継続する職場環境作り

継続経営 百話百行

2013年を振り返ったとき、非常に大きな出来事があった年と、言っても過言ではないのかもしれません。

  1. 自民党の政権奪回(実際は2012年年末ですが)

その影響で

  1. 円安 約22%
  2. 株高 約150%
  3. 日銀の金利ベースからマネタリベースへの変更
  4. 消費税率アップの決定
  5. 東京オリンピックの決定
  6. ネット不祥事

主なところで、この7つが印象に残っています。個人的に注目している一つが、マネタリーベースになり、市場に銀行からお金が流れデフレが克服するか、世界初の試みがどうなるのかです。その部分は、専門家にお任せするとして、今年びっくり現象の一つが「ネット不祥事」です。

keizoku2013121.png
アイスクリームのケースに入ったり


keizoku2013122.png
お店のものを食べているところを投稿したり

keizoku2013123.png
ハンバーガーのバンズ(パン)の上で寝ているところ投稿したり

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及とともに、目立ちたいというのがエスカレートしているようです。目立つことは悪いことではないと思いますが、このような非道徳的なことではなく、違った方法で目立つことができるのにと思います。

では、どうするとこのようなことを防げるのか?

たぶん防御策としての方法は、専門の方がいろいろしていると思います。私は、違う方向から書きたいと思います。

良い人材の企業にするには、2つあるように思います。

 

一つは、「良い人材を採用すること。」

もう一つは、「変なことをしない環境を作ること。」

「良い人材を採用すること。」については、第8回に書きました。

http://www.jmca.jp/column/keizoku/keizoku8.html

これに対して、もう一つ付け加えるなら、

【あなたの会社の良い人ってどんな人ですか?】

1.

2.

3.

4.

5.

これを明確に書き出していないと、「よく働く人」 「成果の出す人」 「周りをなごませてくれる人」 「リーダーシップのある人」と、スーパーマンみたいな人を探してしまいます。書き出すと、何が大切で、何を優先すると良いかがわかります。その中に、ちゃんと「人間性」が入っているかも再確認したいものです。

もう一つの「変なことをしない環境を作ること。」

自転車を放置してある場所は、さらに自転車が増えるそうですし、落書きのあるトイレは、落書きが増えるそうです。このことから、ニューヨークは、街をキレイにして犯罪率を下げることをしたという有名な話があります。

人は、環境に左右される動物なので、環境により、悪さをしたり、環境により、良いことをしたくなったりというのがあるのです。なので、イタズラや悪さをしない環境作りを社内ですることをしていかないといけないと思うのです。

ある会社では、ミーティングで、良い話(感動する話)を朗読したり、他の会社では、定期的に、感動する映画を見たりするところがあります。世界一のテーマパークは、自分たちの過去の出来事で感動の話を先輩が後輩に伝えているそうです。

感動する場を作ろうとするところに、悪さは生まれにくいようです。一朝一夕ではできないことですが、今からでもやるべきことのように思います。

そして、定期的に、社員みんなで下記のシートを書き、面談すると、すれ違いがなくなります。



 【立場を逆転して欲しているものを考える】

keizoku2013124.png

参考になれば幸いです。

 

 

 


 

第11回 日本人の特性にあった継続経営チェックポイント前のページ

第13回 人が辞めない会社の社内ルール、社内慣習、社内表彰次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第74回『プロジェクトエコノミー』~生産性向上の意味合いが変わった、生き残るには早く正確は古い~

  2. 第60回 『地方の活性化・中小企業の活性化はこうする!?』地方の活性化は、人口商売から脱することだ

  3. 第54回 『台北、ソウルに見る、世界は便利に向かう、生産性を考えない会社はつぶれる』

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 教養

    第44回 『天才たちの日課』(著:メイソン・カリー)
  2. 経済・株式・資産

    第146話 激震アフガン 先手を打つ中国
  3. 製造業

    第280号 設備はチューンナップできて一人前。内製化でオンリーワンを目指せ~その...
  4. 社員教育・営業

    第19回 「聞き取りづらい場合には」
  5. 人事・労務

    第89話 元社員の再雇用はどのように判断すべきでしょうか
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ