menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第54回 『台北、ソウルに見る、世界は便利に向かう、生産性を考えない会社はつぶれる』

継続経営 百話百行

同じ場所を定点観測していると、進化、進歩がわかります。
 
台北も何度も行っていると、変化を感じるところがあります。
 
その一つに、無人化が進んでいるということです。
 
今後、世界は『無人コンビニ、無人レジはドンドン増えるだろう!!』
と思うのです。
 
 
台北に「大潤發 迷你站」というコンビニがあり
そこの無人店に行ってみました。
(台北のあちらこちらで見かける、無人コンビニ
 このタイプは中国でよく見かける)
 
keizoku54no1.jpg
 
(店内の無人レジ)
 
keizoku54no2.jpg
 
この仕組みで良いのだから、今後世界中に広がるかも知れませんね。
 
自動販売機では足りない商品アイテム数。
コンビニほどのアイテム数はいらない。
 
だいたい、300アイテムくらい。
 
それなら、バーコードリーダーで決済の
中国で浸透している、簡易無人コンビニは、ありですね。
 
人手不足を解消できます。
 
 
そして、台北で面白かったのは
 
1人、門番みたいな人がいたこと
 
これでも、1人で済むからありですよね。
 
 
 
 
(右にいる、女性がわからないことや困ったことがあると助けてくれる)
 
keizoku54no3.jpg
 
 
台北無人のコンビニの映像
 
台湾の様子
 
 
ソウルにも、無人の波は来ています。なにせ1997年からの20年間で平均賃金が2.5倍になっている国ですから、賃金上昇の対策として、機械化を進めるのはわかる気がします。
 
日本は、先進国の中で唯一、賃金が下がっている国なので、
どうも、生産性を上げるのに、無人化や機械化の発想よりも、人を投入してなんとかするというのがまだ、多くの経営者の思考には入り込んでいる気がします。
 
ソウルの友人の知り合いが、調剤薬局に勤めていて
 
その店舗には4人の薬剤師さんがいたそうです。
 
そのお店に、調剤のロボット(機械)が入り、機械を覚えるようにといわれ、みんなで操作を覚えると
 
3人が解雇になり、1人になったそうです。
 
 
人件費が高い韓国では、そうなっていくのでしょう。
 
そして、日本もその波が来るはずです。
 
というよりも、人件費の高騰が日本にもやってくるはずですから、生産性を上げるという発想がない経営者は、まちがいなく、会社を潰す可能性があります。
 
(ソウルにある、セブンイレブンの無人店舗)
 
keizoku54no4.jpg
 
 
(ソウルにある、無人カフェ、20店舗くらいある)
 
keizoku54no5.jpg
 
 
 
日本のローソンも
 
無人コンビニを今年の7月から実験店舗運営を開始すると発表。
 
無人コンビニは
 
世界で広がって行きそうです。
 
 
そして、無人まででは無くとも省人化として
 
先日のオーストラリアでは
 
スーパーのレジは98%、無人レジになっていますし、
 
 
日本でも
 
ユニクロのファーストリテーリングのグループ
 
GUのレジに行ってきたのですが
 
(GUのレジがすごいよと聞き、すかさず行ってみました)
 
keizoku54no6.jpg
 
 
3点ほど買い物をして
 
GUのレジにある扉を開けて
 
商品を投入すると、瞬時に、価格が出てきます。
 
 
商品にはすべて、ICタグがついてました。
 
この価格が下がると、これはすごいレジが早く便利になると思います。
 
 
 
今後、数年、レジやコンビニでは、劇的な変化が起こりそうです。
 
 
映像、画像
↓↓↓↓
https://ameblo.jp/noda7/entry-12447603990.html
 
 
 
これから、世界の流れに合わせ日本でも、長く働くという長時間労働は出来なくなります。
そして、時間あたりの賃金は上昇していきます。
 
その時に、経営者は、生産性を上げる、つまり時間あたり、1人当たりの利益を上げられる発想がないと、必ず、会社を潰すはめになります。
 
なので、意識したいのは、生産性。
そのためには
 
・集中力を上げる環境を作る
・販売価格を上げる(付加価値、利益率のアップ)
・省人化のために機械化を考える
 
これをぜひ、研究すると良いと思います。
 

第53回 『オーストラリア、シドニー・メルボルンで見たこれからの働き方』前のページ

第55回 『深セン、マカオ、香港!!これからは、時間ではなくアイデアの時代!?』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第63回『偶然を活かす』~事業飛躍は、計画では無く偶然~

  2. 第13回 人が辞めない会社の社内ルール、社内慣習、社内表彰

  3. 第25回「働きがいと儲けの融合パート2 生き方、生きがいを教える企業は人が辞めにくい!?」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第24回 ティッピング・ポイント
  2. 経済・株式・資産

    第142話 気候変動 中国はバイデン政権の約束を信用するか
  3. キーワード

    第33回 悪ふざけでは済まない「バカッター事件」の深刻度~SNSから「バカッタ...
  4. 健康

    第72号「健全なモチベーション」
  5. マネジメント

    挑戦の決断(6) 王政復古のクーデター(大久保利通、西郷隆盛)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ