menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第5回 続・どうしたら、変わり続けられるのか?

継続経営 百話百行

 

どうしたら、変わり続けられるのか?

前回の続きです。

人間は、そもそも変わりにくい動物なのです。

なぜならば、人間を含めた動物というのは、どうも、遺伝子にインプットされているのは、「明日も生きる」ということだそうです。だから、昨日、生きていたならば、今日は、昨日と同じ事をしていたら、明日も生きられるというように認識するそうです。なので、今日変わりたいと思っても、すぐに、「ホメオスタシス(恒常性)」というのが働いて、すぐに「まっ、でもやるのは明日からで良いか?」と、今日を変えられず、昨日までと同じになってしまうのだそうです。

それが、唯一変えていける条件は、昨日「生きていることが危うかった」と、前回お伝えした「危機」がやってくることなのです。

そういえば、成功している人の伝記を読むと、「火事」や「大きな病気」、「身内の死」であったり、「戦争」だったり、が、きっかけ・原因になり、急激に変われることができたのではないかと思うのです。

では、「将来の成功」のために「危機」があると良いか?というと、それは、来てほしくないので、「危機感」=危機と感ずる能力が必要だと思うのです。では、具体的に、亀裂を自分や組織にいれることなく変わるにはどうしたら良いか?というと

一つは、危機と感じる。これは前回お伝えした、「打倒○○」というのが最も組織内ではやりやすい方法の一つです。

そして、もう1つは、「未来の自分」「未来の組織」「未来の会社」に接し続けるという方法です。どういうことかというと、こういう人になりたいと思ったら、そうなっている人といる時間を多くするのです。すると、最初は居心地が悪く、会話も続かないのですがだんだんと、それが慣れてくるとその時には、未来に近づいているのです。

甲子園に出ている子の周りの友達は甲子園に出ている人が多いのです。優秀な経営者の周りには優秀な経営者が多いのです。これは、そういう人達が集まるというより、そういうところに居続けて人が、そうなるというものだそうです。

だから、店長研修などは、モデルにしたい企業と一緒に研修をするとか、優秀な例えばAクラス店長というランクを作り、そこに、今後そうなって欲しい人たちを、会議に入れ続けるのです。すると、上のレベルに努力感のない努力で達成してしまうのです。

さらに、もう1つ、未来を考え続ける。それも、方法さえわからない夢物語を語り合い続けるのです。すると、気づいた時には、方法さえわからなかったのに、その方法を探している自分に気づきます。あるメーカーでは、若手に、夢物語を定期的に考えプレゼンさせます。この発表の時に決して、「そんなこと出来るわけない」とか「夢みたいなことを」「具体的な方法論を言ってみろ」と言わないことです。それを言った瞬間に、過去の呪縛に引き戻されます。

「モデルと一緒に過ごす」
「方法すらわからない、夢物語を語る」

これは、実は、成功し続けている経営者が習慣としてやり続けていることだそうです。

次回は、継続のヒントを海外の企業訪問からお伝えします♪

 

 

第4回 どうしたら、変わり続けられるのか?前のページ

第6回 続・どうしたら、変わり続けられるのか? ~企業訪問先で得た継続のヒント~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第25回「働きがいと儲けの融合パート2 生き方、生きがいを教える企業は人が辞めにくい!?」

  2. 第2回 経営を継続するにはどうしたらよいのか?

  3. 第69回『日本の誇れる経営者の歴史』
    ~今一度、経営の素晴らしさを先人の功績から学び直そう~

最新の経営コラム

  1. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  2. 第70回 「家系図のはなし」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年4月2日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第37回「為替変動リスクと上手につきあう方法」
  2. 健康

    第65回 毒沢鉱泉(長野県) 霊験あらたかな「毒」のような温泉
  3. マネジメント

    第33回 『ツキに恵まれる人、見放される人』
  4. キーワード

    第14回(アイデアを練る前に全否定する)「ランキン・ランキン」
  5. 健康

    第73回 田沢温泉(長野県) 1時間入っていられる!癒やしのぬる湯
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ