menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第58回 『デンマーク、オランダで環境の認識の違いに驚いた!!』

継続経営 百話百行

今日本でも、SDGSや、地球環境のことが意識されるようになりましたが、まだまだ日本は環境に関することは認識が世界と比較すると遅れているようです。
 
これは、健康分野でも同じかなと思い、スーパーなどのぞいてみましたが、やはり日本と違いオーガニックのものが多く驚きました。
 
しかし、最も驚いたことは、日本と認識の違いだったのです。
 
デンマークのコペンハーゲン、
 
オランダのアムステルダムで
 
いろいろ見て回ったり、インタビューしました。
 
 
スーパーでは
 
日本では考えられないくらい
 
オーガニックというものが当たり前に
(コペンハーゲンの一般的なスーパー)
 
keizoku58no01.jpg
 
置いてあります。
 
(スーパーに置いてあるものは、ほとんどがオーガニック表記のものばかり)
 
keizoku58no02.jpg keizoku58no03.jpg
 
そして、
 
アムステルダムでは
 
プラスチック(生分解されるプラスチックのようなモノで代用されている)を
 
使ってないスーパーや
 
(アムステルダムのエコを気にしたスーパー)
keizoku58no04.jpg
 
(置いてあるものもオーガニックのものばかり)
keizoku58no05.jpg keizoku58no06.jpg
   
 
(そして、プラスティックを使っていないスーパー)
keizoku58no07.jpg
 
 
 
 
廃棄食材を使ったおいしいレストランなど
(廃棄食材を使ったレストラン、とにかくココは面白かった)
keizoku58no08.jpg
 
(コンセプトは、RESCUED FOOD)
keizoku58no09.jpg
 
 
(廃棄食材を救ったのがkgで表示されている)
keizoku58no10.jpg
 
環境というモノにすごく
 
意識されています。
 
 
 
レストランも、オーガニックは当たり前だし
 
ワインもBIOワインが当たり前でした。
(コペンハーゲンのレストラン)
keizoku58no11.jpg
 
(レストランのメニューには、オーガニックのことも記載)
keizoku58no12.jpg
 
ビオワインとは?
出来る限り自然のままの製法で作られたワインであり、 
自然派ワイン、ヴァン・ナチュール(仏:Vin Naturel、英:Natural Wine)とも呼ばれる。
 
原料となるブドウは、農薬や化学肥料が使用されない有機農法で育成されることが前提となり、 
醸造過程においても様々な条件が求められる。
 
オーガニックワインよりも厳しい感じです。
 
 
それなのに、たばこを吸っている人や
 
マリファナを吸っている人が多いのです
 
オランダは合法で、デンマークは一部の地域が合法。
 
 
えっと思うのが
 
日本との違いがあったのです。
 
 
 
日本では
 
オーガニックなどは
 
身体に良いから摂るというイメージですが
 
オランダ、デンマークでは違っていて
 
地球環境に優しい
 
ということで、選択しているのだそうです。
 
 
だから、自分の身体に良いとは別なので
 
オーガニックのモノを選択して、口に入れているが
 
タバコもマリファナもやるという
 
日本人からすると、えっ?
 
と、理解できない現象になるのです。
 
 
 
しかし、所変われば常識が変わりますね。
 
それがすごく面白いし
 
経営者は、常識が違うというのを
 
体験しておくべきですね。
 

第57回 『これからは地方の時代、地方はこれが参考になる!』前のページ

第59回 『日本は今どうなっているのか? 労働環境・倒産件数・GDP 今をチャンスに、地方活性化と中小企業の生産性アップをして欲しい。』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第73回『働きがいとは何か?』 ~働きやすい会社はつまらない。働きがいのある会社の科学~

  2. 第12回 ネット不祥事などが起きない継続する職場環境作り

  3. 第17回 「継続企業は、どんな人でも活躍できる仕組みがある!?」

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    <事例―21 森永製菓のハイチュウ(B2C)> 日本でロングセラーだった商品が...
  2. 経済・株式・資産

    第118話 経営とリスク(3)
  3. ビジネス見聞録

    収録の現場から 〈福岡雄吉郎「オーナー社長の賢い節税100の打ち手」音声講座〉
  4. マネジメント

    第148回 空前の「鬼滅の刃」ヒットに学ぶ
  5. 健康

    第20回 渋温泉(長野県) 浴衣での湯めぐりが楽しい「外湯文化」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ