menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第72回 生誕100年 池波正太郎の言葉と、手紙

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

鬼平に学ぶ、胸打つ言葉

こんにちは。室温は暖かくとも手先が冷える頃となりました。体調管理により一層、気を配らなければいけませんね。お変わりないですか。

この原稿を書いている今日(1/25)は作家・池波正太郎さん(1923~90年)の生誕100年となる誕生日であると、新聞にありました。

池波正太郎さんといえば、『鬼平犯科帳』『剣客商売』『真田太平記』など戦後を代表する時代小説・歴史小説家として知られています。このコラムをお読みの方の中にはきっと大ファンを自認する方が大勢いらっしゃるでしょう。

末席を汚す立場ではありますが、わたしも学生の頃から愛読しており、中でも『鬼平犯科帳』や『仕掛人・藤枝梅安』シリーズは文庫本の表紙がボロボロになるまで何度も読み返してきました。

鬼平こと長谷川平蔵は部下である火付け盗賊改め方の面々に、折に触れ、温かいねぎらいの言葉をかけます。さらには取り押さえた盗賊たちにさえ、その心情をおもんぱかる言葉をかけ、再生を誓わせます。

「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ、知らぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ、知らずしらず善事をたのしむ。これが人間だわさ」
(鬼平犯科帳 第二巻 『谷中いろは茶屋』)

「死ぬつもりか。それはいけない。どうしても死にたいのなら、一年後にしてごらん。一年も経てば、すべてが変わってくる。人間にとって時のながれほど強い味方はないのだ」
(鬼平犯科帳 第二巻『妖盗葵小僧』)

「浮浪の徒と口をきいたこともなく、酒ものみ合うたこともない上ツ方に何がわかろうものか。何事も小から大へひろがる。小を見捨てて大が成ろうか」
(鬼平犯科帳 第十四巻 『殿さま栄五郎』)

来たる2月・4月には生誕100年を記念してつくられた映画『仕掛人・藤枝梅安』が2作連続して公開されるようです。楽しみですね。

ちなみに、わたしの愛犬の名前はしょうたろう。池波正太郎さんからその名をいただきました。

司馬遼太郎からの手紙

池波正太郎さんは大の手紙好きとしても知られています。中でも有名なのは、年が明けた1月からもう翌年の年賀状の下絵を描き、夏前には実際に書き始めていたというエピソードです。

その一方で、同じ年に生まれた国民的作家・司馬遼太郎さん(1923~96年)と手紙のやりとりをしていたことは、あまり知られていないようです。

中でも司馬遼太郎さんが、「おれ、大好きになっちゃったです」「御作やっぱりほうぼうで好評ですぜ」と、屈託のない言葉で池波さんとその作品への敬愛の念をつづっている様に驚かされます。

司馬遼太郎さんといえば、わたしの頭にはシリアスな表情を浮かべる堅物というイメージがありました。同じ時代に生きる作家同士、まして男同士であり、嫌が応にもライバル視される人物に対して、「おれ、大好きになっちゃったです」と素直な心情を吐露できるなんて、なんて愛らしい方なのでしょう。

そして、作家・司馬遼太郎さんにそこまで胸襟を開かせる池波正太郎さんの器の大きさに、あらためて感嘆しないわけにはいきません。

20年ほど前、東京・浅草にある池波正太郎記念文庫に足を運んだことがあります。膨大な著作のほか、自筆原稿、自筆スケッチ、万年筆やパイプなどの遺愛品が展示されており、書斎を復元したコーナーもありました。

近くには池波正太郎さんが足しげく通ったという蕎麦屋や鰻屋もありました。機会がありましたら、出かけてみてはいかがでしょうか。

第71回 変わるもの、変わらないもの~年賀状、年賀状じまい~前のページ

第73回 クレームメールから身を守り冷静に対応するための3つのコツ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 手紙やメールにさりげなく取り入れる「春の花の言葉」6選

  2. 第48回 リモートワークのメール・チャット術

  3. 第79回 長く厳しい夏の終わりのご挨拶

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. キーワード

    第51回 「ニンニンニン!」と唱えれば今日からあなたも「忍者通」~忍びなれども...
  2. 製造業

    第309号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(5)
  3. マネジメント

    日本型組織の弱点(4)リーダーのスペアを用意しない社会風土
  4. 教養

    2016年10月号
  5. 経済・株式・資産

    第37回 経営者保証改革プログラムで創業融資が受けやすくなる!
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ