より良いパフォーマンスが求められるスポーツの世界では、より早く疲労を回復できる休養方法として「積極的休養」という手法が取り入れられています。
積極的休養とは、疲れたので横になるだけの休み(消極的休養)とは異なり、散歩やジョギング、ストレッチ等の軽い運動を行いながら回復を意図的に促す休養法のことで、回復までの時間が2倍ほど早くなると言われています。
この積極的な休養の取り方は、スポーツ分野だけでなく、限られた時間の中で成果を出す必要があるビジネス分野においてもヒントを与えてくれる方法だと思います。
ここである文章を紹介します。
———————————————————-
仕事の結果、ある程度の疲れが出てきたら、さっそく中止すべきである。
が、その場合に、決して仕事そのものをやめてしまう必要はない。
通常その特定の仕事だけを中止すれば良い。
というのは、仕事を換えることによって、必要な休息と同じくらいに
元気を回復するものだからである。
———————————————————-
この文章は、カール・ヒルティの著書「幸福論(岩波書店)」に書かれており、ビジネスにおける「積極的休養」を述べているような文章です。
ビジネスにおける積極的休養は、仕事の内容を変えること述べていますが、仕事を変えるということは、「脳の使い方を変える」ことなのです。
カール・ヒルティの考えは、第11回のコラムでも紹介した「脳番地シフト」と同じ考え方であることがわかります。
じっくり考えた後に、歩いて移動することで、自然と使われる脳番地が変わり「脳の積極的休養」が成立します!
今、あなたが実践しているスケジュールの立て方は、これまでの培ってきたノウハウを元にやっていると思います。
でも、もし今のスケジュールの立て方が疲れを引き起こして、うまくいっていない人がいるのであれば、積極的休養を意識して、スケジュールを立ててみてはいかがでしょうか?
例えば、会議続きのスケジュールを改め、脳の働きを鑑みて、行動が変わるようにスケジュールを入れていくのです。
そこで、トップに立つ人ができる今月の月刊脳番地トレーニングは、
「積極的休養を念頭に、スケジュール管理をする」です。
まずは、デスクワークの合間に運動(移動・散歩等)を組み入れて、行動に変化を与えましょう。
是非、今月はこの脳トレを実行してみて下さい。経営者と社員の脳の健康のために!