menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第149回 『「感性の泉」を持つ』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
リーダーには、豊富な情報・知識に裏付けされた理論が必要だ。
 
人は理論で説得され、感情で動く。
数字と理論の塊でしかないリーダーのもとでは、
人は思うように動かない。
 
では、どんなリーダーならば人は動くのか。
 
  ・人の立場に立って考えることができる
  ・人の痛みがわかる
  ・人と喜びを分かち合える……
 
なんだ、そんなことか、と思うかもしれない。
 
たしかに、シンプルで原則的な人間関係論だが、
地位が上がれば上がるほど、実行が難しくなる。
「感性の泉」が枯れてくるからだ。
 
だが、枯渇を食い止める方法がないわけではない。
ビジネスとは異質な世界で「本物」に触れて、水分を補給すればよい。
 
ビジネスは理論と数字に支えられているため、デジタルな思考に傾き、
論理と言語をつかさどる左脳ばかりを使う。
それが、「感性の泉」の枯渇に拍車をかけることになる。
 
だからときどき、これらを逆方向へシフトしてやる必要がある。
 
仕事とは関係のない本を読むのもいいし、
オペラや歌舞伎やミュージカルに出かけるのもいい。
俳句、川柳、楽器演奏・・・と、外には広い海がある。
 
 
 
 

第148回 『視点を変えると、メンターは身近にいる』前のページ

第150回 『40歳の老人と、80歳の若者』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第32回 『成功の方程式』

  2. 第7回 ”ベストな目標”の与え方(1)

  3. 第142回 『スタッフ・ミニマム』

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第94回 Z世代の社員が経理のデジタル化を促進する
  2. 新技術・商品

    第32話 線路がつながる3月
  3. マネジメント

    故事成語に学ぶ(13)九牛の一毛をうしなうが如し
  4. 健康

    第14回 三朝温泉(鳥取県)「浸かってよし、飲んでよし、吸ってよし」の放射能泉
  5. 教養

    第4回 ブドウからワインを選ぶ:シャルドネ
keyboard_arrow_up