menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

147軒目 「《これまで回ったベスト3に入るそば》手碾き蕎麦 Z庵 @茨城県結城市」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

私の主催する「繁栄会」で御世話になっています『浅草じゅうろく』の大将に、『浅草じゅうろく』を除いて、関東で一番うまいそばを提供している店を教えて欲しい、という問いを投げかけたことがある。

即答で『Z庵』と帰ってきた。

もちろん、うまいというのは好みであって、絶対的ではないのではあるが、私のもっとも好きなそばを提供している店ゆえ、目指す方向性は同じで、機会があれば食べて仕事の引き出しにしたいと思っていた。

 

時間繰りができたので、念願叶って『手碾き蕎麦 Z庵』で勉強することになった。

私は車の愛好者でないから「Z」については、変な名前だなとしか思っていなかったが、Instagramに書き込むと、多くの人が解説をしてくれた。

 

さて、『手碾き蕎麦 Z庵』に行く前にしておくことがある。

食べる蕎麦の食数をネットで注文しておくことである。

そして、予約完了メールがきたら、契約成立となる。

「そば」を予約するシステムは、昔、タリアッテレで人気だった東銀座の『山岸食堂』を思い出す。

今回は、「手碾きそば」「十割」「全粒」の三種類を注文した。

 

店は他界した私の親父の実家から近い結城にあった。

なので、懐かしい風景である。

なんとものご縁である。

shikumi14402.jpg

店は、のどかな農村の住宅エリアに入った場所という感じだ。

店は一軒家を改装したようだ。

駐車場には農機具がある。

聞けば、最初は農家さんからそばを買って天日干しをしていたが、そばまで追い求め、自分で「常陸秋そば」を育て、収穫して、乾燥させるようになったとのことだ。

 

 名前を告げると、店主はそばの仕上げに入った。

釜は「富士工業所」ぽい。ゆで時間は意外と長い。

shikumi14403.jpg

shikumi14406.jpg

shikumi14407.jpg

まずは、「十割」から。

まずはそのまま・・・

口の中に香りがとてもよい。

これはうまい。

続いて、つゆをつけて、・・・

のど越しよく、つゆの香りのあと一気に香りが広がる。

これはこの場所まで来る価値がある。

 

二つ目のそばはさらにゆで時間が長い。

30秒はあったのではないか。

「全粒」である。

shikumi14409.jpg

香りは十割よりもダイレクトにくるが、特筆すべきは食感。

弾力が凄い。

 

最後に「手碾き」。

shikumi14411.jpg

こちらは、「十割」と「全粒」の特徴がある印象だ。

弾力と香りがあるのにのど越しもよい。

うまい。

 

shikumi14414.jpg

 

全体的な満足度がある店はあったが、そば単体でこれだけうまい店があったとは。

さすがは『浅草じゅうろく』の大将がおすすめするそば店である。

 

手碾き蕎麦 Z庵
〒307-0001 茨城県結城市結城8680−16

電話 0296-33-1725

 

146軒目 「《「伝説の権田さんの日本料理」が食べられます》僧伽小野 京都浄教寺 @三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」前のページ

148軒目 「《下町で愛される肉屋の焼き肉屋》肉の醍醐」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 90軒目 「 ニューヨーク”Sushi”事情」

  2. 144軒目 「《とびきりの郷土料理で圧倒。評判を超える大垣のイタリアンレストラン》ア・ドゥエ・パッシ@ア・ドゥエ・パッシ」

  3. 78軒目 「ミシュラン福岡佐賀の鮨2軒」

最新の経営コラム

  1. 「好き嫌い」の復権~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ②

  2. 第159回『野性のスポーツ哲学』(著:室伏重信)

  3. 第83回(後編)『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第174号 キャップドゥサイクルで変化に対応する
  2. 採用・法律

    第56回 『早めの決断が関係者を守る、円満に廃業をする方法』
  3. 新技術・商品

    第46話 【続編】「コスパ」の新定義が始まる!?
  4. 戦略・戦術

    第182号 ビッグデータ共有による商品開発
  5. コミュニケーション

    第56回 気づかないと、恥ずかしい。二重表現に気をつけて
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ