menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.33 社長がもっともっと有名になる努力

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 2003年7月11日号のフライデー「86ページ」を読んでいただきたい。
 
 北海道は名寄市に本社のある「サラダメロン」佐久間社長が20年以上研究を続けて商品化している「カバノアナタケ」という商品とともに紹介されている。同じ苗字でもあり、10年来親しくさせていただいている社長だ。
 
 今回、ほぼ独力で米国特許も申請するなど「カバノアナタケ」に賭ける情熱は、たぶん世界一だと思う。
 薬事法の関係で「効く」「効かない」の表現を入れることはビミョーだが、ガンやHIVに関してのデータも着実に集まっている。
 
 中堅・中小企業にとって商品を広くPRすることは、非常に大切であることは当然だ。しかし、商品の前に社長自身の存在や哲学や思想自体が本当の商品である場合が多い。
 
 有名になると、仕事が上手く運びやすい。もっともっと、売名行為ではなく、有名になる努力を戦略の一つに入れて欲しい。

 

Vol.32 言霊のエネルギー前のページ

Vol.34 社長に「二言」はない次のページ

関連記事

  1. Vol.71 4月からの事業発展計画と社長の時間

  2. Vol.153 年末年始の過ごし方「無所属の時間」

  3. Vol.137 ヒット商品を狙って育てる経営者

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第127回「市場の複雑化で存在感増す電子書籍卸のメディアドゥ」
  2. マネジメント

    臥龍の業績アップ通信(2023年12月5日号)
  3. 税務・会計

    第27回 長らく無借金の会社は、銀行にとって狙い目です
  4. マネジメント

    第119回 データを集める重要性
  5. マネジメント

    ローカル食品スーパー「クックマート」の高い実行能力はどこから生まれるのか?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ