menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第90号 無欲の勝利の不思議

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

少し前の話になるのですが、日本女子プロゴルフのサントリーオープンにてカンスーヨン選手が3年ぶりの優勝を果たしました。

今、どのスポーツにおいても若返りの流れが起きていて、40歳のカンスーヨン選手の優勝は本当に素晴らしいものがあります。
 
ただ、彼女の優勝はそれだけではありません。
彼女は大会数週間前に韓国で交通事故(後方からの追突)にあってしまい、入院まで余儀なくされ翌週の試合も欠場しました。そのような最悪のコンディションの中でプレーしたのでした。 
体調がよくても何年も優勝から遠ざかっている人が交通事故に遭い、体調はもちろん、練習もままならない状態で、いつも以上の結果となったのでしょうか?

「無欲の勝利」という言葉がありますが、無欲だったからいつも以上の結果が出せたのでしょうか?
 
答えは、もちろん「No」です。
勝利に対する欲がなければ強くなれるのであれば、そんな簡単なことはありません。
 
では、スポーツなどでしばしば聞かれる奇跡のストーリーの要因はいったい何なんでしょうか? 

その答えとはしっかりと「欲」を持ちながらも、いつもの自分をやめることです。
 
どういうことでしょう? プロのみならず我々にはルーティーンというものがあります。
これは毎日、毎日繰り返している動作や思考です。 
 
毎日、同じ側のベットから起き上がり、同じ量の歯磨き粉を付け、同じ回数、同じ場所を磨き、同じ回数うがいをして…。これはアクション(行動)のルーティーンですが、実は思考も全く同じです。毎日同じように考え、感じ、色々な判断をしています。 
この流れを一言でいうならば「個性」となります。この個性とはあなたが、あなたである所以です。いつもと同じ自分を引きずって、いつも以上の結果を得ることはできません。つまり、いつも以上の結果を求めるのであれば、違う自分にならなければ違う自分、誰か違う人物にならなけれればならないということです。この原理をお分かり頂けますでしょうか?
 
そのような意味からすると今回のカンスーヨン選手は、全く自分のルーティーンをさせてもらえませんでした。事故に遭い普段の自分の行動、思考ともに自分のルーティーンをすることができなかったのです。 
 
勝利への欲はもちろんあったと思いますが、ルーティーンが崩されたしまった故にいつもの自分になれなかったのです。
 
結果、思いもよらない勝利、これが奇跡的な勝利となったのです。なかなか物事が思い通りに進まない時、思い切ってルーティーンを変えることはとても大事なことです。但し、これは「行動」と「思考」の両方が一緒でなければなりません。違う自分になれると、新しい可能性を見出すのです!!
 
 

 

第88号 未知の道を求める理由前のページ

第91号 最悪から僅か数日でシンデレラとなったシエラのメンタル次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第60号「ジャパンオープン優勝(メンタルの姿勢)」

  2. 第48号 「世界No.1の姿勢」

  3. 第43号 「石川遼 アメリカインタビューから学ぶ」

最新の経営コラム

  1. 第227話 決算対策、もうはまだなり

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年7月16日号)

  3. 第390回 クレームは宝の山

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第49回『劇的変化の上海で思う、成長させる社長と失速させる社長』
  2. マネジメント

    マキアヴェッリの知(7) 旗幟(きし)は鮮明に
  3. 経済・株式・資産

    第123回「中長期にわたる同社の成長シナリオが本格的にスタート」やまみ
  4. マネジメント

    情報を制するものが勝利を手にする(6)勝ったエリザベスの失策...
  5. 戦略・戦術

    第62話 「今の時代に合わせた『人件費』の考え方 ~給料の高い人たちを使わないで...
keyboard_arrow_up