menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第15回 「まちがい電話をかけた時」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「まちがい電話をかけた時」◆


電話は、顔が見えないコミュニケーションですから誰もが、まちがいをしてしまいます。
特に最近では携帯電話も当たり前の営業道具になり、外出先で電話をかけられる便利な反面で、
まちがい電話をかけてしまうこともよくあります。 

まちがい電話をかけているのを気づかず、お客様にかけたつもりで、一方的に話し込んでしまい、言うだけ言って
後で気がついて、赤面…。また、上司に電話をする時にでも、かけなれた電話番号のはずなのに、思わず
まちがえてしまうことも、よくあります。

さて、まちがい電話をかけてしまった時は、どのように対応するべきでしょうか。
どこにかけたか、誰にかけたかわからないから…とすぐにプツンと切ってしまう人も見かけますが、
絶対やってはいけないことです。
「失礼いたしました。かけまちがいをいたしてしましました」
「大変申し訳ございません まちがい電話をいたしてしましました」

などとしっかり手間をとらせたことに対し、お詫びの気持ちを伝えるべきです。
どこかで誰かがあなたの行動を見ています。
電話マナーとしてはもちろん、そして、会社を代表している気持ちで実行しなくてはなりません。

日頃から、言葉に対して、注意をしておくことが大事です。
いざという時に、すんなりと言葉がでてくるようになります。
くれぐれも「あれっ」「えっー」などとでないように気をつけてください。

ビジネス電話のかけ方は、受け方同様にあなたの話し方が、人の味となるのです。

第14回 「取次ぎ電話は人柄を表す」前のページ

第16回 「気の利く電話応対」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第122回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方43 やってはいけない社員教育

  2. 第18回 「わかりやすい道順とは」

  3. 第118回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方39 今年の社員教育の決め手

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第22回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:アイリスオーヤマ
  2. 社長業

    Vol.119 2008年・注目のベトナム3大都市  視察レポート 1
  3. 人間学・古典

    第4話 「初心忘るべからず」
  4. 社長業

    Vol.63 7期連続増益の原動力
  5. 戦略・戦術

    第212号  インバウンド消費を取り込む方法
keyboard_arrow_up