menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第38回 「先輩社員のサポートが大事」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「先輩社員のサポートが大事」◆


_honbunこの時期、電話をかけますと各社で新人と思われる方々が電話にでてきます。
色々なタイプの方がいらっしゃいますが、自分の個性も大事に電話を恐がらず出ていただけたらと思います。

周りの先輩社員は電話応対を教えるだけではなく、とても大切なことがあります。
それは、電話応対の見本となること、そして新人のサポートをすることの二点です。

新人は先輩社員をつねに模範にします。
電話応対がおざなりな会社は電話応対は雑になりますし、電話応対を大切にしている会社では、
新人も早く先輩社員のようになりたいと、模範にして電話応対を覚えていきます。
先輩のやることが新人の生きた見本になります。
良い見本になれるように、改めて自分の電話応対のやり方を見つめてみましょう。


さて、もう一つ大事なのがサポートです。

いきなり、新人に上手になれ!と言っても、スキルが身につくはずはありません。
電話応対をやりながら、少しづつ成長していくのです。その間は、先輩社員の出番です。しっかりとサポートしてあげましょう。

基本を教えた後は、よく電話をいただくお客様の名前と特徴を教えてあげましょう。
また、その取次ぎ先も教えてあげますと、一連で覚えやすくなります。

また、新人から自分へ取次いでもらった時には、お客様に弊社の新しい仲間を紹介しましょう。
  「弊社の新人の○○です。これからもよろしくお願いします」
  「私はが不在の時には、今電話にでた○○に伝えてください」などなど。
紹介することで新人も電話に出ることに対して、意識が高まる効果があります。


電話はただ自社の社員に取り次ぐだけが仕事ではありません。
これからのビジネスを広げていくためのとても大切な、やり取りのスタートです。電話応対の楽しさを伝えていきましょう。

第37回 「電話に出る時の環境づくり」前のページ

第39回 「確認電話の大切さを学ぶ」次のページ

関連記事

  1. 第99回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方20 段取りとコミュニケーション 

  2. 第58回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編2

  3. 第80回コミュニケーション上手になる仕事の進め方

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第29回 売主は設計者の良い面を引き出し、今迄のマンネリ化した設計を押し付けない...
  2. 仕事術

    第59回 2016は「VR」元年!テレビを超える存在に?!
  3. 戦略・戦術

    第86話 「今こそ価格維持力が問われる時代」
  4. 人事・労務

    第77話 マイナンバー制とモデル就業規則対応例
  5. 人間学・古典

    第13人目 「クラウディオ・アクアヴィヴァ」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ