menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第58回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編2

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編◆

 

■気をつけておくべき実務スキル 「笑顔」を磨く

皆さんは、電話が鳴ると同時に「笑筋」を使って、しっかり笑顔になってから第一声を出していますか?笑筋とは、顔の表情をつくり出す筋肉のひとつで、口角から耳たぶの方向に斜めに走る筋肉のことをいいます。

 「笑筋」を使って、笑顔で応対する。この意識を持つか持たないかで第一声の第一音の響き具合が違ってきます。社員ひとりひとりの電話応対はもちろん、コールセンターでは、そのコールセンター全体の重要な確認事項になります。100人のうち99人ができていてダメです。100人のうち100人ができている必要があります。

人は声の高さがそれぞれ違いますし、男女差ももちろんあります。しかし「笑筋」を使った笑顔から出す声は、どなたの声でも相手の鼓膜に響き、印象がとても良くなります。つまり笑顔で声にお化粧をすることができるのです。

さらに、角度を変えて笑顔について考えてみましょう。「楽しいから笑顔になる」のは誰にでもできることです。プロは笑顔でいると楽しくなるのです。これを皆さんのベースにすると、どなたでも、いつ、どんな心の状態でも電話が鳴ったら笑顔になれるのです。ワンランク上の笑顔は、仕事においてあなたの強い武器にもなるのです。

第57回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編1前のページ

第59回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編3次のページ

関連記事

  1. 第116回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方37 生産性を上げるコミュニケーション

  2. 第129回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方50「新入社員の育て方」

  3. 第113回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方34 社内のものの取り扱いのルール

最新の経営コラム

  1. #10 一流の〈話の構成力〉-あの人は話が長いと言われない方法-

  2. 第57回 子を易(か)えてこれを教(おし)う

  3. 第221話 令和7年の税制改正

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第69回 「個人関連情報」の新設の背景は?
  2. マネジメント

    失敗に原因あり(13) 家族経営的トップダウン体制の利点と限界
  3. 経済・株式・資産

    第12話 メガバンクの最新動向 ~サステナブルファイナンス~
  4. マネジメント

    マキアヴェッリの知(10)組織永続の秘訣
  5. コミュニケーション

    第89回 「どうぞ、いっしょにお写真を」
keyboard_arrow_up