menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第58回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編2

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編◆

 

■気をつけておくべき実務スキル 「笑顔」を磨く

皆さんは、電話が鳴ると同時に「笑筋」を使って、しっかり笑顔になってから第一声を出していますか?笑筋とは、顔の表情をつくり出す筋肉のひとつで、口角から耳たぶの方向に斜めに走る筋肉のことをいいます。

 「笑筋」を使って、笑顔で応対する。この意識を持つか持たないかで第一声の第一音の響き具合が違ってきます。社員ひとりひとりの電話応対はもちろん、コールセンターでは、そのコールセンター全体の重要な確認事項になります。100人のうち99人ができていてダメです。100人のうち100人ができている必要があります。

人は声の高さがそれぞれ違いますし、男女差ももちろんあります。しかし「笑筋」を使った笑顔から出す声は、どなたの声でも相手の鼓膜に響き、印象がとても良くなります。つまり笑顔で声にお化粧をすることができるのです。

さらに、角度を変えて笑顔について考えてみましょう。「楽しいから笑顔になる」のは誰にでもできることです。プロは笑顔でいると楽しくなるのです。これを皆さんのベースにすると、どなたでも、いつ、どんな心の状態でも電話が鳴ったら笑顔になれるのです。ワンランク上の笑顔は、仕事においてあなたの強い武器にもなるのです。

第57回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編1前のページ

第59回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編3次のページ

関連記事

  1. 第162回コミュニケーション上手になる仕事の進め方84「対外試合をしよう」

  2. 第148回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方71「今年の新人社員の傾向と育て方について」

  3. 第105回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方26 仕事の一つ一つに目標を持つ

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第15回 いよいよ「航空戦国時代」に突入! ~「LCC」(格安航空会社)元年で...
  2. 税務・会計

    第41回 【経理部門・若手社員の離職率を下げる】3つのポイント
  3. 社員教育・営業

    第11講 ネットに自分の会社のクレームを書き込まれることは、クレーム対応の通過儀...
  4. 戦略・戦術

    第117話 「預金封鎖は実行できない!」
  5. マネジメント

    第4回 新商品・新技術・新サービスが駆け足で出てくる(後編)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ