menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第191号 アジア最後のフロンティア「ミャンマー」

社長のための“儲かる通販”戦略視点

  私は、この2 年間でミャンマー最大の都市であるヤンゴンを4 回ほど訪れたが、進出国としての優先順位は低く位置付けていた。
 
 その理由は、まだ小売業の自由化がなされておらず、販路としてのビジネス環境が整っていなかったためである。
 
 だが、ここに来て、ミャンマー政府が流通業の外資規制を撤廃する方針を固め、近く閣議決定する見通しであることを政府高官が明らかにした( 日経新聞7 月27 日朝刊)。
 
 これは、現在国内企業にしか認めていない、小売業、卸売業、貿易業、倉庫業を規制対象から除外するというものだ。
 
 2011 年3 月に発足したテイン・セイン政権は、中国一辺倒の外交政策から一転。欧米諸国や周辺諸国との関係修復を進めながら、税制優遇措置導入や経済特区の創設、そして外資導入の環境整備などに取り組んでおり、今回の規制緩和が実現すれば、経済開放が一段と進むことになる。
 
 外資のスーパーやコンビニエンスストア、外食産業は自由に出店できるようになり、さらに貿易業の解禁により、海外からの仕入れも機動的に行える。
 
 東南アジア広域で事業展開する企業にとっては、他国で開発・調達した商品をミャンマーに導入しやすくなるわけだ。イオンやセブン・イレブンをはじめ、ファミリーマート、ファーストリテイリング、良品計画など、すでに近隣のアセアン諸国に進出している日本の小売業大手は、検討を進めていたミャンマー進出を一気に実行に移せる段階となった。
 
 日本政府もミャンマーに対する支援策を矢継ぎ早に打ち出しており、フランスなどの欧米諸国も、ミャンマーを有望な投資先として注視している。
 
 アジア最後のフロンティアと言われるミャンマー。このたびの規制緩和により、我々のビジネスも現実味を帯びてきた。
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第190号 123万1500人前のページ

第192号 1兆8851億元次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第137号 テレビ通販のネット活用

  2. 第206号 拡大する「生活サポートビジネス」市場

  3. 第221号 ”仕入れ難民”を解消するネット通販

最新の経営コラム

  1. 第27回「批判の効用」

  2. 第136回『ビジネスと空想』(著:田丸雅智)

  3. 第四話 「呼びつけできない部下を持て」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    中国史に学ぶ(11) 譲歩、まわり道の智恵
  2. マネジメント

    第180回 『上司をリードできない人は、部下をリードできない』
  3. 教養

    2014年7月号
  4. マネジメント

    交渉力を備えよ(5) 交渉を動かすのは志と信頼
  5. コミュニケーション

    第186回「京都『一見さんお断り』のお店」
keyboard_arrow_up