menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第3人目 「蒋介石」

渡部昇一の「日本の指導者たち」

 有名なローマの諺に「ライオンに率いられた羊の群は、羊に率いられたライオンの群より秀れている」というのがある。ローマは元来上杉謙信の領地ぐらいの小さな国だった。
 それが絶えず戦争を繰り返しながら大ローマ帝国に成長したのだ。だから戦争の経験はまことに豊かである。その結論が「リーダーが何より大切なんだ」ということであった。弱兵でもリーダーがよければ勝てるし、強兵でもリーダーが駄目なら敗北するのだ。
 この諺を思い出すたびに私は蒋介石と日本軍のことを思い出す。シナ事変(戦後は日中戦争とも言う)が始った時、私は小学校一年生だった。そして日本が敗戦した昭和二十年には私は旧制中学三年生だった。八年間以上、物心のつく時期を通じて蒋介石は日本の敵であった。南京陥落のお祝いの旗行列や堤燈(ちょうちん)行列を見に行った記憶がある。
 シナ大陸では日本軍は連戦連勝であった。いつも一対十ぐらいの少ない数の軍隊でも日本軍は強かった。たとえば南京から逃げた蒋介石が次に首府にした漢口の攻略戦は、日本軍も戦死者約七千人、負傷者約二万五千人を出す激戦であったが、シナ軍が棄てて逃げた戦死者は約十九万五千五百人、捕虜約一万二千人、負傷者不明であった。
 漢口から蒋介石は更に山奥の重慶に逃げた。日本軍の爆撃機はそこまでの距離は遠いので戦闘機を連れてゆくことができず、はじめのうちソ連製の戦闘機によく落とされた。しかしゼロ戦の登場で蒋介石の飛行機部隊は全滅した。南京には汪 兆銘の親日政府が樹立された。蒋介石は山奥にひっこんで何もできない。
 しかし彼は降参しなかった。彼には勝つための「生き筋」が見えていたからである。その「生き筋」とは――日本にとっては「死に筋」だったのだが――日本はそのうち、アメリカやイギリスと戦争することになるだろうという洞察である。
 日本にはリーダーがいなかったのだ。シナ事変が始まった時の首相は近衛文磨であるが、その後、米英と開戦するまでの四年間に、内閣が六回変わって、七回目に東條大将が首相になって、大東亜戦争の勃発となる。
 一年足らずで次から次へと内閣が変わる日本を蒋介石はじっと見ていた。日本の国の方針に一貫性がなくぐらぐらし、しかしますます反アングロ・サクソン的になり、アメリカを怒らせている。
 いな、正確に言えばアメリカやイギリスが蒋介石を支援してくれているので、日本も反米・反英の方に進まざるをえない。しかし、この方向を転換させる強力なリーダーがいない。それを蒋介石はしっかり見ていた。
 日本の上層部は羊の群のようにまとまりがないのである。戦場の日本軍の兵士たちはライオンの群だ。シナ軍は蒋介石という一匹のライオンと羊の群の如く弱い兵士だった。しかし結果はローマの諺の如くになったのである。
 この前の戦争中、日本には本当のリーダー、つまり一匹の指導的ライオンがいなかった例を一つ示すことにしよう。当時ドイツの空軍に使われていたエンジンはダイムラー、ベンツ社のDB600型系のエンジンである。
 これは液冷式でその性能のよさは世界に知られていた。日本の飛行機用エンジンは空冷式であったから、出力の大きい液冷式のエンジンの技術導入をする必要があった。当時のドイツは日本の同盟国であるからライセンスを売ってくれることに同意した。値段は今のお金で十数億円である。
 ところが日本の陸軍と海軍は全く連絡し合わず、同じエンジンに対し別々に同じ金額のライセンス料を払っているのだ。しかもこのライセンスで製造する会社は、陸軍は川崎航空機、海軍は愛知航空機と別々なのである。二つのメーカーは図面の検討も説明書の翻訳も別々にやらねばならなかった。技師やお金の無駄遣いも甚だしい。
 結局、このエンジン本来の性能を十分発揮できるものができなかった。そして陸軍では「飛燕」に使う予定だったが、ついにこのエンジンは完成しなかった。
 これは極端な例だが、外務省と軍部の話が合わず、陸軍と海軍の話も合わず、総合的なリーダーは不在であった。陸軍は海軍はあてにできないからと言って、陸軍だけで航空母艦や潜水艦の製造に乗り出したのだから話にならない。戦場で戦う日本軍の将兵は、世界一強いライオンたちであっても、上層部はまとまらない羊の集団だったのである。
 こうして蒋介石は日本に勝つことができた――と言っても戦場で勝ったわけではないが、日本の方で米英を敵に廻して負けてしまったのだ。蒋介石の洞察と、その自分の洞察に対する信念の固さは感服に値する。
 しかしその蒋介石も毛沢東に負けてしまった。それは何故か。これは蒋介石の責任ではなく、ソ連のスターリンとアメリカのトルーマン大統領の差である。日本の敗戦後、スターリンは毛沢東の共産軍に軍事援助を惜しまなかった。しかしアメリカは蒋介石に対する軍事援助をやめてしまったのだ。
 シナの状況をよく知るウェデマイラー大将の勧告は無視されたからである。リーダーとしてはスターリンの方がトルーマンより上だったと言えよう。

渡部昇一

003syoukaiseki.jpg

〈第3人目 「蒋介石」参考図書〉  
「蒋介石」
保阪正康著
文春新書刊
本体840円

第2人目「源頼朝」前のページ

第4人目 「ビスマルク」次のページ

関連記事

  1. 第20人目 「ペリクレス」

  2. 第19人目 「伊藤博文」

  3. 第27人目 「岸信介」

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第八十六話 「元気で笑顔、一生懸命」(株式会社ビッグミート)
  2. キーワード

    第9回 ショールーミングストア
  3. キーワード

    第65回 “草の根資本主義”の登竜門 「中小企業青年...
  4. 社員教育・営業

    第34講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉑
  5. マネジメント

    第166回 牟田太陽の社長塾「実学の門」全国を周って
keyboard_arrow_up