menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第6話 「パラドックス的な見方」

東川鷹年の「中小企業の人育て」

  ある日、経理部に資産台帳があるのに対し、人事部にも人的資産台帳として、社員の入社年月や職歴、家族構成や趣味にいたるまで、それを見ればその社員の事 が判るものが“あったらいいなぁ”と思い作り始めた。
 
 何気にそれを見た社長が、「何してんねん。」と聞いてこられたの で「人的資産台帳を作っています。これがあれば社員の事が一目でわかります。」と、ちょっと 得意げに言ったのだが、
 
「ほぅ、すごいなぁ・・・。 でもな、いつ使うねん?わしが一度でも社員のこれだけの詳細な事柄をお前に聞いた事 があるか?」と、言われてハッとした。
 
「あってもいいかもしれん。でもな、良い事は良い事か?“インプットは最小に アウトプットは最大に”が原則や。良い事がすべて良いとは限ら ん。むしろ良い事は悪い事に通ずる場合がある。
 
あまり使わないものを作る時間はもったいないと思わんか?そんな無駄な事をせんとってくれるか!もっと、パラドックス(逆説)的なモノの見方が 出来んといかんなぁ・・・。」
 
と半ば呆れられたような言い方をされた。良いと思えることが、誰にとって?何がどのように良い事なのか?それからというもの、それをやるのは、 「何のため?」「誰のため?」「その効果は?」とよく考えてから実行に移すように心がけたものだ。
 
また、こんな事もあった。新しい商品を導入する為に、会議にて、「この商品は導入して良いと思うか?」と皆で議論をしており、全員が揃って賛成と言ったものは、社長はあっさりと却下された。
 
「皆が良いと思うという事は他社も良いと思うやろ。そんなモノを商売にしても価格競争に巻き込まれるだけや。むしろ悪い(良くない)と思うモノ を売れるようにするにはどうしたら売れるかを考えてくれ?それが“経営の知恵”というもんや。」
 
それからというもの、何かをしようとしたときに、“良い事は良いことか?良い事は悪い事に通ずる。悪い事は良い事に通ずる”というモノの見方・ 考え方で考えるように訓練し、それを「経知経知運動」(ケチケチ・・・経営の知恵)と名づけた。
 
今、まさにこの考え方で“新たな発想”をする事により、他社差異化としての独自性、優位性のある付加価値が求められる時代や経営環境ではないだ ろうか。

 

第5話 「報告は鮮度が命!!」前のページ

第7話 「小さなメモに大きな期待を!」次のページ

関連記事

  1. 第38話 「自創経営における人格能力の育みその8 思考方法編(5) と知識拡大編」

  2. 第36話 「自創経営における人格能力の育み その6 思考方法編(3)」

  3. 第22話 良い会社はあかんで!『強い会社』を創ろ!

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第72回 『逆転のメソッド』(著:原 晋)
  2. サービス

    69軒目 「親から受け継いだ店を発展させる若き大将」
  3. マネジメント

    第141回 相手と比較するか?自分がライバルか?
  4. 社員教育・営業

    第22号 創業社長のための全員営業の活用法【実践編】
  5. 経済・株式・資産

    第154話 上海ロックタウンから見た「ゼロコロナ」の限界
keyboard_arrow_up