menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第231号 1兆1,594億円

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 この数字は、2015年のインターネット広告費である(電通発表)。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったマスコミ4媒体の広告費が、総じて前年比で減少したのに対し、インターネット広告費は110.2%と堅調に伸長。スマホや動画、新しいアドテクノロジーを利用した広告が増加し、広告市場全体を牽引するまでに成長した。
 
 インターネット広告費の内訳をみると、媒体費が9,194億円、制作費は2,400億円で、とくに媒体費の伸びが大きい。この成長要因は、スマホ広告市場の継続的拡大や動画広告市場の急成長に加え、「プログラマティック広告取引」(オーディエンスデータに基づいて自動的に広告枠の買い付けを可能にする取引形態)の浸透が進んだことが市場の伸びを後押しした。
 
 市場では、枠売り広告から運用型広告へのシフトが進んだ結果、枠売り広告は前年をやや下回り、運用型広告は順調に伸長した。ちなみに運用型広告費とは、膨大なデータを処理するプラットフォームにより、広告の最適化を自動的に行いながら出稿する広告で、リスティング広告やディスプレイ広告などが含まれる。
 
 デバイス別では、前述の通り、スマホが着実に伸びている。動画コンテンツの視聴環境のクロスデバイス化や多様な動画広告メニューの登場により、動画広告市場が急伸したことも成長要因の一つだ。また、SNSや動画ポータルメディアにおいて、運用型動画広告のシェアが拡大したことも寄与している。
 
 中でも特筆すべきは、SNS 広告の躍進だ。とりわけ原則的に実名登録となるフェイスブックでは、ユーザーの年齢・性別・住所・職業といったプロフィールを元に詳細にターゲティング設定でき、他のネット広告と比較してクリック単価が低い傾向にあることから、出稿する企業が増えている。
 
 インターネット広告は、リアルタイムに成果が見え、PDCA サイクルにより費用対効果を高めるための運用がしやすいという特長がある。近年では、大企業を含めて広告費はインターネットへ投下される比率が高まっており、企業の戦略自体が大きく変化していることが窺える。多くの消費者がインターネットで情報収集する時代となっている以上、このような広告市場の構造変化は当然のことだろう。
 
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第230号 ベトナム経済を支える「越僑」とは前のページ

第232号 中国・越境ECの行方次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第146号 101,900円

  2. 第202号 白川流「アウトソーシング先発掘方法」とは

  3. 第249号 「原産地表示」と「遺伝子組み換え表示」

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第1回 「日本語を考え直す」
  2. キーワード

    第75回 アマゾン・ゴー(Amazon Go)
  3. サービス

    142軒目 「《仙台に行ったらわざわざ行きたい寿司屋》分福寿司 @仙台市太白区」
  4. 新技術・商品

    第14話 クラウドファンディングで始める、挑戦的ものづくり
  5. マーケティング

    第4話 V字回復の始まりにUSJが打った次の一手
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ