menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第129回『ゴリオ爺さん(光文社古典新訳文庫)』

眼と耳で楽しむ読書術

経営者やビジネスマンの方たちと、読書について語り合う時、
よく感じることがあります。

それは、「文学を読む方が非常に少ない」ということです。

大半の方が、ビジネス書や経営書、実用書を中心に読んでいて、
あとは、歴史や政治、哲学関係ですね。

小説の場合は、司馬遼太郎や吉川英治らの歴史小説は人気があるものの、
文学、特に世界文学を好んで読まれる、という話は、めったに耳にしません。

おそらく、あまり読むメリットや魅力を感じないのだと思いますが、
ぼくは、世界文学こそ、何にも勝る教養書、と思っていますので
本当に残念でなりません。

そして、世界文学の中には、「ビジネスに役立つ」と自信を持って言える本が
多数あります。

その代表的な一冊が、今回紹介する、

『ゴリオ爺さん』(著:オノレ・ド・バルザック)光文社古典新訳文庫

ゴリオ爺さん/amazonへ

です。

19世紀を代表するフランスの文豪バルザック、最大の傑作。

パリという光と影のある大都会を舞台に、一癖も二癖もある老若男女の人間模様が、
実に生き生きと描かれる中で、人生や家族、人間心理についてはもちろん、
社会学、歴史、経済などの学びも豊富に得られる、実に魅力な一冊となっています。

本書に魅了された人は古今東西で数え切れないほどいますが、
たとえば、”ピケティ現象”と呼ばれるほどブームを巻き起こした、
フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏も、そんな一人。

全世界で250万部を超える大ベストセラーとなった異例の経済書、
『21世紀の資本』(著:トマ・ピケティ)
において、たびたび本書について言及、引用されています。

特に、第三部「格差の構造」の第七章「格差と集中」において、
取り上げている『ゴリオ爺さん』の内容は、
ピケティ氏が主張する、有名な
「r(資本収益率)>g(経済成長率)」
を語るのに、この上なく、わかりやすい事例となっています。

それが単なる理論ではなく、『ゴリオ爺さん』という文学作品を楽しむ中で、
身に染みて実感できるのが、素晴らしいところ。

また、『ゴリオ爺さん』は、シェイクスピアの『リア王』を踏まえて書かれている部分もあり、
数え切れないほどの伏線が仕込まれています。
本書を読みこみ、理解すればするほど、いつの間にか、歴史や社会学、経済学などの力も
高まっていく、と言っても過言ではありません。

正直、冒頭部分が冗長に感じられて、挫折する人も多いのも有名なのですが、
光文社古典新訳文庫版では、読みやすく工夫されていると思います。

経営者、リーダーにとって、大きな学びにも楽しみにもなり、
教養面の充実も期待できる、極めて有益な一冊です。
ぜひとも読んでみてください。

尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は、
『ベルリオーズ:幻想交響曲』
(指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン、演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ベルリオーズ:幻想交響曲/amazonへ

です。

『幻想交響曲』は、フランスの作曲家ベルリオーズの代表曲。
ベルリオーズは、『ゴリオ爺さん』の著者バルザックとは同世代で交流があり、
影響を受けたと言います。

この曲は1830年にパリで初演され、『ゴリオ爺さん』は1835年の発表で、
まさに同時代のパリから生まれた作品です。
“楽壇の帝王”カラヤン指揮、名門ベルリンフィルの演奏による名盤、
本書と合せてお楽しみいただければ幸いです。

第128回『MAROの“偏愛”名曲案内 ~フォースと共に』前のページ

第130回『最後に勝つ負け方を知っておけ。』(著:アントニオ猪木)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第117回『パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか』(著:長谷川博司)

  2. 第27回 『天狗芸術論・猫の妙術』
    (著:佚斎樗山 いっさいちょざん)

  3. 第16回 『パスカル パンセ抄』(著:ブレーズ・パスカル、翻訳:鹿島茂)

最新の経営コラム

  1. #16 一流の〈名刺力②〉-部下を連れての名刺交換-

  2. 第62回 人を大切にする経営

  3. 第227話 決算対策、もうはまだなり

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.51 社長が冷静に見るべき「利益の質と量」
  2. 製造業

    第244号 大きな成果を求めない改善
  3. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(36) 平安時代の対外危機と備え(上)
  4. 採用・法律

    第7回 『契約書チェックで取引先の「性格」がわかる?!?』
  5. マネジメント

    組織を動かす力(11)トップは万能の才を発揮するな
keyboard_arrow_up