menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「白い粉をじっと眺めていないか?」

プランニング段階で悩んでいる部下に、松下幸之助翁がこう聞いた。

記憶の中からの引用などで、正確性に欠ける点はご容赦願いたい。

「向こうのテーブルの更に端っこに、白い粉が二つある。

一つは砂糖、一つは塩。

君は眺めていて分かるか?」

答えはもうお分かりの通り、立ち上り、歩いていって舐めてみれば分かる。

自分の商品が売れるか?

お客様に提供してみれば分かる。

売れる、売れない。

売れなければ、修正改善を加え、再度、お客様に提供すればいいだけだ。

臥龍も32歳のとき、経営者向け高額講座を提供した。

売れるかどうかは、出してみないと分からない。

35歳のとき、台湾に人本主義の同志を求めに行った。

出会えるかどうかは、行ってみないと分からなかった。

51歳のとき、企業現場の感動を映像化するコンテストを始めた。

社会に必要なものかどうかは、やってみないと分からなかった。

52歳のとき、小学生に対する「志授業」を始めた。

子どもたちの中から立志が引き出せるかどうかは、やってみないと分からなかった。

Q.白い粉を眺めることに、時間を使い過ぎていないか?

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1 2 3 4 5 6 7 8 9

10

11 12

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月8日号)前のページ

給料上げてくださいよ」と言われた。(角田識之の社長学2.0 9月22日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月11日号)

  2. 会議出席とは、座ることではなく発言すること(臥龍の業績アップ通信 11月1日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年7月17日号)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. サービス

    176軒目 「活種 鮮寿 @岡山市野田屋町 ~2貫400円(税別)でおまかせ一本...
  2. 社員教育・営業

    第82講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(10)
  3. キーワード

    第76回 モバイルオーダー
  4. マーケティング

    第1話 「ネットは利益を運ぶ賽銭箱だ!」
  5. マネジメント

    第九十三話 「『当たり前』と『型通り』に対して疑問を持て」(株式会社ゴダック)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ