menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「コンフォートゾーン(快適空間)の罠に気を付けよう!」

コンフォートゾーン(快適空間)は大事だ。

しかし罠もある。

例えば、薬物。

「それだめでしょ!」と皆が言うが、違法でないゆるやかなコンフォートゾーン(快適空間)が意外に罠。

仕事中のONタイム。

小池修さんが、以前勤務のフィットネスクラブで、執行役員の内示を一年前に受けたとき、トップから以下のように言われた。

「職場で、上司や会社の悪口を冗談のように言い合う場面もあるだろう。そういう場から、そっと身を遠ざけろ」

臥龍も大阪の中心部で勤務していた20代前半のサラリーマン時代、付き合いの悪い奴と言われた。

仕事が終わると、習慣のように飲みにいく。

それ自体は悪くないが、出てくる会話は、愚痴・不満・悪口。

臥龍、1~2回参加して、以降はパス。

こういう会話場面に違和感を感じなくなり、更には快適空間になりそうな近未来にビビったからだ。

仕事外のOFFタイム。

この時間の使い方が、未来を決める。

臥龍は、日々平均3時間の自己啓発習慣を作った。

しかし会社の寮で見た多くの先輩・同僚のコンフォートゾーン(快適空間)は、誰かの部屋に集まり、テレビを見ながらの飲酒歓談だった。

ここでも付き合いの悪い奴と言われた。

20代前半のサラリーマン時代に「付き合いのいい奴」と言われていたら、今の臥龍はない。

コンフォートゾーン(快適空間)の罠に気を付けよう!

宇都宮より愛を込めて。臥龍

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

12

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月8日号)前のページ

給料上げてくださいよ」と言われた。(角田識之の社長学2.0 9月22日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月2日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年12月18日号)

  3. 「見つめるものが変わると行動が変わる」(角田識之の社長学2.0 8月18日号)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第150回 『40歳の老人と、80歳の若者』
  2. マネジメント

    交渉力を備えよ(30) チャンスを見極めたら躊躇しない
  3. 健康

    第28回 奥鬼怒温泉郷(栃木県) 紅葉シーズンに訪れたい関東最後の「秘湯」
  4. 後継者

    第61回 金持ちはケチか
  5. キーワード

    【特別号第1回】《日光東照宮鎮座400年記念トップ鼎談》日光市長 斎藤文夫氏×サ...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ