menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「コンフォートゾーン(快適空間)の罠に気を付けよう!」

コンフォートゾーン(快適空間)は大事だ。

しかし罠もある。

例えば、薬物。

「それだめでしょ!」と皆が言うが、違法でないゆるやかなコンフォートゾーン(快適空間)が意外に罠。

仕事中のONタイム。

小池修さんが、以前勤務のフィットネスクラブで、執行役員の内示を一年前に受けたとき、トップから以下のように言われた。

「職場で、上司や会社の悪口を冗談のように言い合う場面もあるだろう。そういう場から、そっと身を遠ざけろ」

臥龍も大阪の中心部で勤務していた20代前半のサラリーマン時代、付き合いの悪い奴と言われた。

仕事が終わると、習慣のように飲みにいく。

それ自体は悪くないが、出てくる会話は、愚痴・不満・悪口。

臥龍、1~2回参加して、以降はパス。

こういう会話場面に違和感を感じなくなり、更には快適空間になりそうな近未来にビビったからだ。

仕事外のOFFタイム。

この時間の使い方が、未来を決める。

臥龍は、日々平均3時間の自己啓発習慣を作った。

しかし会社の寮で見た多くの先輩・同僚のコンフォートゾーン(快適空間)は、誰かの部屋に集まり、テレビを見ながらの飲酒歓談だった。

ここでも付き合いの悪い奴と言われた。

20代前半のサラリーマン時代に「付き合いのいい奴」と言われていたら、今の臥龍はない。

コンフォートゾーン(快適空間)の罠に気を付けよう!

宇都宮より愛を込めて。臥龍

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

12

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月8日号)前のページ

給料上げてくださいよ」と言われた。(角田識之の社長学2.0 9月22日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月12日号

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年12月11日号)

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年1月10日号)

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第164回 『忠告者は自分の財産』
  2. 健康

    第23号 「正しい質問 VS 誤った質問」
  3. 社員教育・営業

    第56回 「コールセンターでの電話応対の基本」
  4. 人間学・古典

    第23回 トップの責任とは 殷の湯王の反省
  5. マネジメント

    危機への対処術(12) 改革の軸足(マーガレット・サッチャー)
keyboard_arrow_up