menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第159回 『上司を「教師」にしよう』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
作家の吉川英治氏は、
《吾以外皆我師(われいがいみなわがし)》
という言葉を座右の銘にしていたという。
 
昔の徒弟制度にも、学ぶところはある。
 
新入りが、兄弟子や師匠の技を見ては、
それを「盗んで」自分のものにしていった点だ。
 
欧米でも同じである。
 
コック修行は、皿洗いから始める。
皿を洗う前に、皿に残ったソースをひとなめするためだ。
こして、ソースの味を覚えていく。
 
「コックになりたいんだ。皿洗いなんかしちゃいられない!」
と息巻くようでは、
せっかくのチャンスを棒にふるだけだ。
 
 
上司との付合いにも、この目線が必要になる。
 
上司は、自分が進もうとしている道を、
曲がりなりにも先んじているいる存在だ。つまり、
格好の「道しるべ」だと思えばよい。
 
仕事ができ、人間的にも尊敬できる立派な上司なら文句はない。
だが、いつもそうとは限らない。
 
「なぜ、こんな人が上司?」
と思うような上司にあたることも多いだろう。
 
そんな時は、反面教師にすればよいのである。
 
「自分はああはなるまい」という、《間違いの手本》にするのだ。
 
 
不思議なもので、反面教師にしようと思ってダメ上司を観察していると、
なぜか、その人の意外な良いところを見出すことが多い。
 
結局は、《吾以外皆我師》である。
 
学ぶ姿勢さえあれば、人は、誰からでも何かを盗みとり、
自分のものにしていくことができる。
 
ダメ上司は腹の中で軽蔑する? あからさまに敬遠する?
・・・いずれも、青すぎる。
 
 
 
 

第158回 『聴き上手は、思い遣り上手』前のページ

第160回 『「自分にしかできない」に育てていく』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第168回 『 動く組織、動かぬ組織』

  2. 第170回 『「反対」や「提案」も三度までが鉄則』

  3. 第3回 正しい権限委譲5つのポイント

最新の経営コラム

  1. 「癒し手」としてのリーダー~『最強のリーダーは人を癒すヒーラーである』に学ぶ①

  2. 第163回 1台4役以上!オフィスの効率化に!

  3. 第158回『面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎』(著:伊藤賀一)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第42講 「言志四録その42」少にして学べば壮にして為すこと有り。壮にして学べば...
  2. 経済・株式・資産

    第56話 手元キャッシュを最大化する経営(2)
  3. サービス

    185軒目 「とんかつ 檍 横浜馬車道店 @横浜市☆関内 ~コスパ抜群!!迫力あ...
  4. 戦略・戦術

    第六十話 ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう...
  5. 戦略・戦術

    第49回『劇的変化の上海で思う、成長させる社長と失速させる社長』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ