menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第158回 『聴き上手は、思い遣り上手』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
《聴く》ことについての調査結果をみた。
 
それによると、
 (1)人は、聴く能力の4分の1しか使っていない
 (2)記憶力は、10分の1しか働かせていない
 (3)聴いたことは、8時間以内に半分以上を忘れてしまう
 (4)アトで何か思い出すきっかけがなければ、
    聴いたことの95%は、すっかり忘れてしまあう
 (5)自分では、そんなにわっすれっぽいとは思っていない
 
ということだった。
また、《時間面》からみると、
 
 (1)管理職は、1日のうち4時間近くは話を聴くことで費やされる
 (2)耳に入るのは、正味2時間分である
 (3)ちゃんと聴いているのは、1時間分である
 (4)理解するのは、30分分である
 (5)信ずるのは、たかだか15分分である
 (6)覚えているのは、8分間以下である
 
以上が、不通の人の《聴く》という実態だそうである。
 
 
考えてみると世の中、話し上手といわれる人は多いが、
聴き上手というのは意外と少ない。
 
ところが、他人に好かれる人というのは「聴き上手」な人が多い。
 
自分の知っていることというのは、なかなか自分の中にしまっておけないものだが、
会話を楽しむためには、各々が聴き上手であろうと努力する必要があるだろう。
 
「聴き上手」ということは、言葉を換えていえば言えば「思い遣り」のことである。
 
思い遣りというのは、何も道徳のカテゴリーに入る徳目ではなく、
私は基本的には、想像力の問題だと思っている。
相手の立場に立ってみる、その想像力があるかどうか・・・。
 
いつもいつも、自分のこと(自分の知っていることも含めて)を
口に出すなというつもりは毛頭ないが、
会話を有意義に、かつ、楽しむには、相手に花を持たせ、自分も持たせてもらう。
それでこそ、言葉は生きてくるのだと思う。
 
この話、心で《聴いて》いただけたであろうか。
 
 
 

第157回 『正当化の使い分け』前のページ

第159回 『上司を「教師」にしよう』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第141回 『「責務」と「責任」の違い』

  2. 第71回 『「聞く」技術』

  3. 第17回 問題解決能力 《実行編》

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第25回「思考系脳番地の働きを整える自然との触れ合い」
  2. キーワード

    第19回 「新ビジネスモデルは≪なつかしい未来≫にあり!」 ~”...
  3. 戦略・戦術

    第32話 大不況がやってきた
  4. マネジメント

    挑戦の決断(14) 被災した民のため国庫を開け(明暦大火に対処した保科正之)
  5. 社員教育・営業

    第1講 「成功するクレーム対応は『顧客満足』を理解するのが第1歩」
keyboard_arrow_up