menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第76回 『時間のアナ』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 「ああ、せめてあと一日あれば」とか、「あと一ヶ月欲しい」などど慨嘆したことはないだろうか。
 実は、私はかなり以前から、「一年間を13ヶ月に増やす」ことに成功している。プラス1ヶ月は、私が生み出した時間である。

 私はかねがね、時間は「あるもの」ではなく、「つくるもの」だと考えている。時間を作る秘訣は、「時間のアナ」をうまく活かすことだ。
 時間のアナとは、予定と予定の間にある、ちょっとした時間のことだ。
10分とか20分ほどで、まとまったことができるわけではない。だが、その間に、メールを打ったり、短い手紙を書くことはできる。部下とのコミュニケーションに充ててもいい。

 パナソニック会長の中村邦夫さんは、車での移動時間を、携帯でのメール送信に充てていたという。相手はほとんど部下だ。ちょっとした指示や確認が、移動時間で済むようになったそうだ。
 ちなみに中村氏は、独自の工夫でメール分を打つスピードもアップさせている。句読点をはぶき、一字にあけにするのだそうだ。ためしにやってみると、なるほど、これでメールの入力はかなりスピードアップできる。

 こうして、一日60分の「時間のアナ」を活用したとすると、一年では、365時間になる。

 人は一日のうち、7時間は眠っている。起きている時間は17時間だ。この365時間を17で割ると。21.5になる。土日を除いた一か月分に相当することがわかる。
  つまり、一日60分、ムダな時間を活きた時間に変えると、一年を13ヶ月にすることができるのである。
「ムダをしない」だけではなく、「時間を作る」発想である。
 

第75回 『中途採用での留意点』前のページ

第77回 『フルコンディション』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第29回 『「公私混同」大いに結構』

  2. 第98回 『運をつかむ能力と勇気』

  3. 第116回 『責任をとって、辞めない』

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. コミュニケーション

    第12回 効率よくコツを習得 意識を変えて美文字になる!
  2. マネジメント

    故事成語に学ぶ(47) 淵に臨んで魚を羨(うらや)むは、退いて網を結ぶに如かず
  3. 経済・株式・資産

    第142話 税金の滞納を重ねると…
  4. ブランド

    男の指先
  5. マネジメント

    逆転の発想(22) 需要がなければ作り出せ(阪急グループ創業者・小林一三)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ