menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第78回 買い物の面白さをふくらませる「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」

「社長の繁盛トレンド通信」

 ◆ドンドンダウン オン ウェンズデイ◆ 


「買い物の面白さをふくらませる

 

kadena201353.jpg

野菜・果物タグが付いた商品が並んでいる。店舗にもよるが、商品の7~8割にこのタグが付いている。ちなみに野菜・果物なのは「八百屋のように新鮮な商品が並んでいる」から 

kadena201351.jpg

今週の値段表。7,350円~105円までの10段階。毎週水曜日に、値段表が更新される
 

kadena201354.jpg

使用に耐えうる洋服なら全品買取するのも特徴。店舗で売れる服は1kg50~500円、
店で売らない服も1kg10円で買い取ってくれる

kadena201352.jpg

こちらは原宿店。ラフォーレ原宿の向かいにあり、10~20代の若者が多い。 

kadena201355.jpg

こちらは青森中央店。「郊外店は60~70代のお客様も少なくありません。毎週水曜日に友人と会って話すコミュニケーションの場になっています」(菊池氏)

 

●毎週水曜日に値下がり。最終的には105円に

かぼちゃ4,200円、きのこ2,100円、なす925円――。

店の入口にある「今週の値段表」に記された、商品の値段。「ずいぶん高い八百屋だな……」と思うかもしれないが、この店は八百屋ではない。古着を販売する「ドンドンダウン オン ウェンズデイ」だ。

(株)ドンドンアップが運営する同店は、2005年に青森県八戸市に1号店をオープンし、8年で全国62店舗にまで勢力を拡大した。2012年度の売上はグループ全体で44億5,000万円に上っている。近年、不況やエコ意識の高まりなどを追い風に古着チェーン店が急増しているが、そのなかでも目覚ましい成長を遂げている一つといえるだろう。

なぜ、ドンドンダウンは客からの支持を集めているのか。品揃えの良さはもちろんだが、もう一つの理由は、ユニークな価格システムにある。

同店で売られている洋服や靴には、野菜や果物のイラストが描かれたタグがついている。これは、値札の代わり。どのイラストだといくらなのかは、「今週の値段表」でチェックする仕組みになっている。

面白いのは、「今週の値段表」ということからも分かるように、毎週、値段が変わることだ。古着の値段は7,350円から105円の10段階に分かれていて、毎週水曜日になると、1段階ずつ値下がりしていく。たとえば、かぼちゃのイラストの品が今週7,350円だとしたら、翌週の水曜日になると5,150円に、その翌週の水曜日になると4,200円に下がる。

服の価値にかかわらず自動的に値段が下がるので、相場よりはるかに安い商品が出てくることがある。思わぬ掘り出し物に出会える楽しみがあるわけだ。また、「売り切れ覚悟で、1~2週間値下がりを待ってみる」といった駆け引きも楽しめる。「服を買うというより、駆け引きを楽しみに来ているお客様も多いですね」と話すのは、(株)ドンドンアップ・広報部部長・菊池直之氏。どの店でも、毎週水曜日に来る常連客がいるそうだ。

品揃えは若者向けの洋服が主。それに合わせて、客層は20~30代が多いが、40~50代のファミリー層も少なくないという。「実は40~50代は若い人が着ている服を着たい人が多い。ただ、デパートで高いお金を出して買い、失敗したくないという気持ちが強いようです。そこで当店を利用するわけですね」

●目利きが要らず、未経験者でも運営できる

この店のシステムは岡本昭史社長が考案した。ドンドンダウン オン ウェンズデイを立ち上げる前、岡本社長は、1着数万円するようなビンテージ古着の販売店を営んでいた。しかし、古着ブームの陰りもあり、一時は、最盛期の半分まで売上を落としていたという。

危機感を覚えた岡本社長は、「顧客の心をゆらすことが必要」と考え、あの手この手で客を集める手を講じるようになった。「本日、佐藤さんは20%引き」と特定の名字の人が割引になる「名前割引」、黒ひげ危機一発で黒ひげを飛ばしたら割引が受けられる「黒ひげ危機一発割引」が、その一例だ。

その流れで出てきたのが、「毎週古着の値段を下げる」というアイデアだった。そこで、試験的に、八戸に1号店を出店したという。「価格システムは今とまったく同じです。『105円まで下がる商品が続出するのでは?』という不安もありましたが、フタを開けてみると、だいたい適正価格で売れていくことが分かった。お客様の反応も良く、『これならイケる』となりました」(菊池氏)

実際に店を運営するなかで気づいたのは、このシステムは店舗運営が容易であること。古着は「ボロボロでも実は価値が高い」物があるので、目利きが重要とされるが、同店の場合、売れなければ自動的に値段が下がるので、目利きがそれほど意味をなさない。つまり、あまり値付けに悩むことがないわけだ。

また、イラストタグを採用したので、売れ残った商品の値札をつけかえる手間がない。加えて、長年、古着店を経営していたことで、すでに東南アジアやアフリカに古着を卸すルートを確保しているので、仮に105円になって売れなくても、在庫を抱えるリスクもない。

このような環境が整っていることから、第1号店を開店して1年も経たないうちからFCを募集し始めた。すると、すぐに名乗りを上げる企業が出てきた。今ではFC店が全62店舗中、49店舗を占めている。

ドンドンダウンのもう一つの特徴は、「使用に耐えうるならすべて買い取る」古着の全品買取をおこなっていること。これも、客や服が集まる大きな要因の一つだ。「気軽に服を売って、古着を買う文化を根付かせる、『古着界のブックオフ』のような存在になれれば」と菊池氏は意気込みを語る。

ドンドンダウンが幅広い客層に支持された要因はいろいろあるが、やはり、大きな要因は、価格システムが単に目新しいだけでなく、「自分の才覚で、賢い買い物をした」という買い物の面白さを増やす仕組みだからだろう。

値段の付け方で買い物の面白さをふくらませることは、古着店に限らず、どんな店でもできそうだ。ドンドンダウンのように「毎週値段が下がるコーナーをつくる」でもいいし、「最も高い金額を提示した人に売る『入札』システム」を一部の商品で取り入れる手もある。よくある手だが、「日替わりの特売品」や「タイムセール」でも効果はあるだろう。(カデナクリエイト/杉山直隆)

 

◆社長の繁盛トレンドデータ◆

ドンドンダウン オン ウェンズデイ
原宿、札幌、盛岡、大阪、広島など、全国に62店舗を展開

http://www.dondondown.com/

 

 

 

 

第77回 ペット好きも、ペット嫌いも共生できる社会への一歩「西武グループ」前のページ

第79回 リアルと実店舗が補完し合い、顧客満足を高める「オーマイグラス」次のページ

関連記事

  1. 第27回(他業種に目を向ける)「開運一円カレー」

  2. 第65回(原点に戻る 漫楽園」)

  3. 第24回(気軽さを演出して潜在顧客をつかむ)「BB」

最新の経営コラム

  1. #1 一流の〈ビジネス会食力〉-前始末で勝負あり-

  2. 第48回 「未来への投資」は数字の外にある

  3. 第212回 税務調査にひるむな!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第144回 『会社にとって何がベストか?』
  2. 税務・会計

    第19号 融資はバランスシートで判断される
  3. 経済・株式・資産

    第24話 破たんしても再生できるポイントとは(1)
  4. 戦略・戦術

    第268号 通販ビジネスの「1・5・4の法則」
  5. 経済・株式・資産

    第52回「新興国の成長を取込む資産運用とは」
keyboard_arrow_up