※本コラムは2000年代に井原隆一氏が書き下ろした「不況は会社守成の好機」全41話のコラムを再連載するものです。
“人を責むるの心を以て己を責め、己を恕するの心を以て人を恕する”(小学)
他人の欠点、過失を責めるような心で自分を責め、自分の過失を許すような気持ちで他人を許すようにせよ
人の非を責めるのは簡単だが、自分の非を反省するのは重要である。
漢書には“咎を身に帰し、己を刻して自ら責む”とある。即ち、失敗、過失があったら自分自身のせいだと考え、その責任を厳しく反省する、という意味だが、失敗を他のセイにしても、失敗が償えるわけではなし、過失を他のセイにしたところで過失を取り戻すことはできない。
失敗、過失を苦に悩むだけ健康を損ねることになるだろう。私はいま道楽を生きがいとしているが、野菜、果物が時折り盗まれる。
道端のブドウが通行人につまみ食いされるが、売店の試食品を食べても無料。スイカ、カボチャ、りんご、ビワも鳥に食い荒らされるが、啼き声も立てずに飛び立ってゆく。人も鳥も姿は違うが食われることは同じ。怒ったところで気分を損ね、血圧を上げるだけ損失となる。
私が銀行の常務時代、事務機械の買入れを誤り、損をしたというので部課長連名の進退伺いを持参してきた。私は二人の名を消して、自分の名を書いて頭取に謝りに出向いた。
頭取は見るなり、君の名を消して僕の名を書く場所がないではないか、と。思わず私は最敬礼をしていた。
※栗山英樹氏から、本コラム井原隆一氏の「人の用い方」書籍と、井原隆一「人の用い方セミナー」収録講演CD版・デジタル版を推薦いただきました!
監督の仕事は、選手の心を動かし、勝利の高みに導くことです。人をいかに用いて、信頼感を高めるか―――
その答えを求めて、私は井原さんの「人の用い方」のCDを5年間、毎日球場までの往復2時間、車の中で聴き、本をカバンに忍ばせていました。選手は勝利のために厳しい練習をしているわけですから、私は素振りの代わりが勉強だと思っています。