- ホーム
- ロングセラーの玉手箱
- 第6回 MIPがもたらす「13の経営メリット」その2
先回に続き、MIP商品をもつことの経営における13のメリットを挙げてみましょう。今回は4つ目からの説明です。
④長期にわたり売上・利益が安定的に累積される
MIP商品の多くは、シェア№1商品として毎年高利益をもたらしてくれます。
もしその後も、MIP商品を複数開発できたならば、売上と利益は、確実に積みあがります。MIP商品を意図して開発しなければ、3つのパターンのいずれかが多くなります。
ひとつ目のパターンは、多くの中小企業のこれまでの姿です。つまり、偶然できたMIP商品で稼いでいる中で、次々に市場からすぐ消えてしまう短命商品が出され、会社に売上も利益も累積しないケースです。
これまでの商品開発では、長期間シェア№1を稼ぎ続けるようなMIP商品が、偶然の確率でしか生まれないために、このようなケースが当たり前のパターンになるわけです。
ふたつ目は、一定以上の年月、売上・利益を生み出してくれる長寿商品がやがて衰退してきたとき、MIP商品を意図的に創っていない会社は、いずれ「倒産近し」の会社になっていきます。
みっつ目は、もはや柱となる商品が消滅し、毎年短命商品ばかりが続出するケースで、売上が累積するどころか、利益が出ずに赤字続きで倒産を免れない、いわゆる自転車操業の経営パターンです。
ここで大事なことは、いずれのパターンも売上利益の長期的な拡大が見込めないということです。たまたま偶然にMIP商品に恵まれるのではなく、意図してMIP商品を創ることこそ重要なのです。
ですから、経営者は意図的、必然的に次のMIP商品を創り出して、売上利益を累積させていMIP経営を、強く意識していただきたいので。
⑤追われる開発からの解放
新商品を出したはいいが売れない。急いで次の商品を出さなければ…。従来型の商品開発では、MIP商品は偶然にしか生まれず、短命商品ばかりが乱発される結果に終わっています。
しかしMIP商品開発は、前回コラムで述べたように2つに1つが長寿商品となりうるので、「追われる開発」から解放されます。
「追われる開発」では、商品力が十分に仕上がっていない状況でも発売されたり、乱発される商品に販売部門の力が分散される分、既存商品の寿命までもが短くなってしまう。結果として、利益どころか赤字が累積する羽目になるのです。
しかもそれらは社内資源の浪費だけではなく、地球資源のロスにもつながります。