menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第31回 目標によるマネジメントと人材育成・人事評価

賃金決定の定石

 目標管理制度に求められる機能としては、大きく分けて、

① 企業目標と個人目標を統合することにより組織力を強化する

② 各人の自主的な取り組みにより個人の能力開発をうながす

③ 業績貢献度に応じた報酬の配分を実現する

の3つがあります。

 

 それぞれの機能は、いずれも社員の自律性を促し、個々の能力開発や人材育成にダイレクトに繋がるものです。これは、目標によるマネジメントが、いわゆる優秀な社員の思考・行動プロセスを、組織的に取り入れるために仕組み化したものだと捉えると分かりやすいと思います。

 

 ここでいう「優秀な社員」とは、現状に甘んずることなく課題・問題を見極め、それを解決するためにどのようにすべきかを、常に考えて実行に移し、成果を導くことのできる社員です。このような優秀社員の思考・行動パターンを体系化して社員全体のパワーアップを図れば、より強い企業へと成長することができると考えられます。

 

 特に、組織の運営責任を担う幹部社員に対しては、経営計画と担当部門・部署の目標を連動させ、その達成過程を確認できるようにすることで、現時点の組織マネジメント力を客観的に把握できるようになります。

 

 企業がより高い生産性を希求していくことに歩調を合わせるように、賃金や人事の処遇を決めるにあたっても「企業業績への貢献度こそが第一に考えるべきもの」とされやすく、売上高や営業利益のような定量目標ばかりが注目され、マネジメントの質の問題は後回しにされやすいという傾向にあります。しかし、処遇に反映すべき評価とは仕事の上に発揮された能力(=成績)をプロセスと成果の両面から評価するのが鉄則です。そして、管理職や幹部社員ほどマネジメントの質が問われなければなりません。

 

 目標によるマネジメントが正しく機能するための前提として、まず社長より会社全体の経営目標と事業計画が示され、必要とされるそれぞれの事業領域に対して、バランスよく具体的な方向性が明示されていることが大切です。

 

 ドラッカーは、著書「現代の経営」の中で、目標を設定すべき8つの事業領域として、マーケティング(市場における地位)、イノベーション(革新)、生産性、資源と資金、利益、経営管理者の仕事ぶりとその育成、一般従業員の仕事ぶりと行動、社会的責任を挙げています。事業計画においても、マーケティングや生産性、利益に関するものにのみ集中することなく、すべての分野を網羅し均整の取れたものであることが求められているのです。

1

2

第30回 人事評価と人材育成前のページ

第32回「中途採用者(転職者)と転職後の賃金」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社員が成長する・良い人財が集まる評価制度の確立と上手な進め方

    セミナー

    社員が成長する・良い人財が集まる評価制度の確立と上手な進め方

  2. 賃金処遇と人事施策のやり方

    音声・映像

    賃金処遇と人事施策のやり方

  3. 緊急事態下での「賃金と処遇」

    音声・映像

    緊急事態下での「賃金と処遇」

関連記事

  1. 第8話 成績評価制度における5つの限定

  2. 第25話 所定内労働時間と賃金

  3. 第22話 中小企業にとっての退職給付制度

最新の経営コラム

  1. 第80回『世界は、ますます二極化する。人を介すビジネス、人を介さないビジネスに分かれている!』~6カ国、8都市視察報告~

  2. 第31講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑱

  3. 第177回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方99「聴覚情報―『感じの良い挨拶と返事』と『品格を伝える言葉遣い』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 仕事術

    第105回 「おうち時間」も充実。手軽に設置できるプロジェクター「popIn A...
  2. 後継者

    第7回 親側の教育 オレは例外だ 難しい退き際
  3. ビジネス見聞録

    3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第6回】「ターゲット」と「セールスポイ...
  4. コミュニケーション

    第196回「スピーチには、拍手より、笑い係をしよう」  
  5. 健康

    第40号 「知覚上手」
keyboard_arrow_up