menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.53 「職務発明」への対応は出来てますか?

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

青色発光ダイオードの特許問題で裁判になり「200億円」の判決で有名になった職務発明の問題。御社はキチンと対応されていますか?
 
経営サイドに立てば、当然、社員の発明でも会社に帰属することになるが「退職半年後に特許申請したらどうなるか」など、判断の分かれる案件はいっぱいあります。
 
先日、日本弁理士会副会長の吉田芳春先生(吉田国際特許事務所)に教わりましたが、社員の研究開発に対して、「職務発明の規定」を社内で話し合い、権利関係を文章化しておく。など、打っておくべき対策はいっぱいあります。
 
大企業では、大規模な研究開発が多く、組織プレーが中心になるため、一人の貢献度が小さくなる場合が多いが、中小企業ではスタープレーヤー一人の貢献度が高くなる。
 
知的財産が、ますます重要な経営資源になる時代である。
知財に強い弁理士と弁護士の存在は、これからますます必要な外部ブレーンだ。
 
「200億円」の弁護士は、誰もかなわない程のヤリ手だったとも、吉田先生から教わった。敵には回したくないものだ。

 

Vol.52 隆盛する企業の条件前のページ

Vol.54 もっと高く売っても喜んでくれる「お客様」は必ずいる次のページ

関連記事

  1. Vol.19 まだ未着手であれば、自分の目と足で中国に触れてみること

  2. Vol.147 成功のための「三練磨」

  3. Vol.154 後継への心構えと準備は大丈夫か!

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第96回 2018ネット流行語大賞『ポプテピピック』って知ってる?~「バーチャル...
  2. 税務・会計

    第37回【令和4年1月1日施行】[電子帳簿保存法]の改正、社長が押さえておくべき...
  3. 戦略・戦術

    第3話  「中小企業の事務処理にもっと電子取引を!」
  4. 健康

    第23回 川原毛温泉(秋田県)落差20メートル! 川遊びも楽しめる温泉の滝
  5. キーワード

    第160回 AIバブルの崩壊?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ