menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第179号 4000品目

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 この数字は、ネット通販最大手のアマゾンジャパンが10 月から販売をスタートさせた、一般用医薬品( 大衆薬) の品目数である。
 
 政府が表明した薬のネット販売解禁を契機に、これまで扱ってきたビタミン剤などの「第3 類」に加えて、風邪薬や解熱鎮痛剤、胃腸薬など需要の大きい「第2類」まで品揃えを拡大。さらに効き目が強く、副作用のリスクの高い「第1 類」も幅広く扱う見込みだ。
 
 一方、厚生労働省は11 月6 日、ネット販売の新ルールを来春から適用する方針を発表。市販直後の薬は対面の発売から最長3年、ネット販売を禁じ、業者には最低1店舗で週30 時間以上の対面での販売時間を求める―としている。
 
 楽天の三木谷社長をはじめとするネット系企業は、「合理的な根拠がなく、対面とネットの間に売れない薬の差を設けるのはおかしい」として、このルールに反発しており、再び行政訴訟を検討する動きもある。
 
 現在、アマゾンは自ら販売せず、薬剤師が顧客からの問合せに対応できる出品者が販売するスタイルだが、これらの新ルールをクリアする準備が整い次第、書籍などと同じ形態で、直接販売を始める模様だ。
 
 アマゾンのサイトでは多くの企業が出品し、また商品比較が容易にできることから、あらゆるジャンルにおいて価格競争が激しくなっている。
 
 すでに家電をはじめ、多くの商品が実店舗の店頭価格を下回っている状況を考えると、アマゾンの参入により、大衆薬の販売価格の値崩れが一気に進行し、瞬く間にシェアを広げる可能性か高い。
 
 ただし、他の企業も手を拱いているわけではない。政府が大衆薬のネット販売を規制改革の象徴として位置づけ、ネット解禁を打ち出したことを受けて、マツモトキヨシやサンドラッグのほか、ビックカメラやヤマダ電機、そしてイオンなどの異業種がこの分野に参入。
 
 ヤフーもアスクルと共同でネット販売を始めている。
 
 大衆薬の市場規模は1 兆円だが、そのうちネット経由は2,000 億円程度まで拡大すると見られている。
 
 いずれにしても、圧倒的な品揃えと集客力、そして自社の物流網を張り巡らし、即日・翌日配送などのサービスを強化しているアマゾンが本格参入したことで、薬の販売競争は、熾烈を極める戦いとなりそうだ。
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第178号 既存の業態にとらわれない前のページ

第180号 アマゾン革命次のページ

関連記事

  1. 第187号  時代と共に変容する「C to C」

  2. 第240号 「国分グループ本社」と組む対中国ビジネス

  3. 第165号 7300億円

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第97回 『携帯電話メモ術』
  2. 健康

    第20回 「洗心の行」
  3. 教養

    第27回 『天狗芸術論・猫の妙術』 (著:佚斎樗山 いっさいちょざん)
  4. 健康

    第125回 木賊温泉(福島県) 生まれたての湯に浸かる川床の共同湯
  5. 人間学・古典

    第47講 「言志四録その47」分を知り、然る後に足るを知る。
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ