menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第216号 葬儀・僧侶の手配も、ネット通販の時代に

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 アマゾンジャパンは、昨年12月8日から自宅・お墓などに出向き、法事法要を行う僧侶を手配するサービス『お坊さん便』の取り扱いを開始した。このサービスは、葬儀関連の紹介サイトを運営する「㈱みんれび」がアマゾン上に出品しているもので、このサービス自体は、3年前から開始されており、料金は自宅など手配先への訪問のみなら3万5,000円と定額で、クレジットカードでも 決済できる。
 
 今回のアマゾンでの販売開始により、このようにリーズナブルな価格と、手配書をネット通販するという斬新なスタイルが話題を呼び、一気に知名度が上がったようだ。現在、このシステムに登録している僧侶は400名で、アマゾンや「みんれび」への手数料を除いた分が僧侶への“お布施”となる。心づけやお車代、ご膳料といった追加料金は一切不要で、全国どこでも手配が可能だという。
 
 このサービスに対し、業界団体の全日本仏教会は、「宗教行為をサービスとして商品にしている」と、神経を尖らせているが、すでに相当数の利用者がおり、また登録を希望する僧侶からの問い合わせも急増しているようだ。
 
 超高齢化と共に、葬儀の簡略化・スピード化が進み、密葬が一つのスタンダードとなっている現代では、間違いなく必要とされるサービスで、「地方出身者で菩提寺がない」「お坊さんとの個人的な付き合いがない」という人や、葬儀に関する風習や不明瞭な料金体系に疑問を持つ人に支持 されている。時代の変化に伴う“エンディング(終活)”の一現象である。
 
 従来の仕組みを壊すイノベーションに反発はつきもので、必ず硬直した考えを持つ保守派は存在するが、利用する・しないは消費者が決めることである。時代が必要とするものは、どんなに反対勢力が阻止しようとも根付くもので、小売業の中での通販も、この道を乗り越えてきた。
 
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第215号 75兆円前のページ

第217号 3900円+890円次のページ

関連記事

  1. 第283号「D to C」時代の本格到来

  2. 第185号  95.9%

  3. 第154号 主戦場はパソコンからスマホヘ

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第40回 企業成長のために売上成長を目指さない経営:「ロック・フィールド」
  2. 社員教育・営業

    第50講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  筆者体験事例(...
  3. サービス

    10軒目 「囲炉裏料理と日本酒スローフード」
  4. 健康

    第118回 塚野鉱泉(大分県) 胃腸に効く!? 飲んでよし、浸かってよしの霊泉
  5. 人事・労務

    第59話 3月12日の集中回答で給与改定の潮目が見えてきました
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ