menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.57 今期の重点戦略の進捗状況を加速させる

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

夏休みも終り、気分は後半戦のスタートであるが、30分でいいから前半戦を振り返ってみよう。
 
今期、重点項目としたことの一番と二番は何であったか?
 
期の初めに事業発展計画書の発表会や、方針発表会で誓言したものの「確実にすすんでいるコト」と「遅々としてすすんでいないコト」が分かれているはずだ。人間の体は不思議なもので、口では何と言っていても、本当に大切に思っていたり、なんとしてもやり遂げたいものにしか「自分の時間と体と知恵」を最優先に使うように出来ているらしい。
 
社長として、リーダーとして、一番大切とした重点項目に前半戦にどれだけの「時間、現場・現物へのタッチ、思考や試行」を投入しただろうか?
当然、カネの量も大切な尺度である。少なければ本当に大切とは腹の底から思っていないということだ。
 
年末までには4ヶ月もある。
 
自分の手帳、スケジュール欄に自分自身のアポイントを今からキッチリ予約し、少々の事では先約ありとして、他者からのアポは前後に振ることだ。
天才的なヒラメキで「商売繁盛」もあるだろうが、普通の法則は、「質」は量の大きさに比例する・・・・・はずだ。
 
自分自身が、重要と決めたことに、まず「量」を投入する決意と行動が後半戦のスタートであって欲しい。

 

Vol.56 今の取引先からの選別に先手、先手を打つ前のページ

Vol.58 社長の狂気・・・それも公の次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.56 今の取引先からの選別に先手、先手を打つ

  2. Vol.168 マレーシア・シンガポール弾丸視察レポート

  3. Vol.126 社長の本気度を示しつづける

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.18

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 税務・会計

    第18号 実践!減量経営
  2. 戦略・戦術

    対応速度を上げる|利益を最大化する「業務改善」(第3話/全5回)
  3. 健康

    第33回 後生掛温泉(秋田県) 標高1000メートルの湯宿は「スーパー銭湯」の原...
  4. マネジメント

    日本型組織の弱点(6)転換期のリーダー像
  5. マネジメント

    故事成語に学ぶ(41) 智者の慮は必ず利害を雑(まじ)う
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ