menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.13 自社のお客様のことをどこまで判っていますか?

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 長く会社を経営していると、自社の売り物が時代を経て変わっている場合が多い。この売り物が、今のお客様とピッタリ合っていないとなかなか販売エネルギーを投入しても売上げが伸びない。
 
 まず最初にまとめなければ、ならないのは、
 
・自社は一体何を売っているのか、お客様の受けるメリットは何か、
 問題解決、ごりやく・・・を文章・コトバにまとめてみる。
 
 しかし、これはあくまで自分たちの仮説である。
 
・実際に直接お客様をたずねて、いろいろ話をする中で、自分達の
 何を買っていただいているのか、ズレていないか、全く思いもよ
 らない答えが出てくるかを、確認して欲しい。
 
 トップ自らが、聴かなければダメである。なかなかホンネは出ないし、不平不満も伝わらない。できれば、定期的に聴く仕組みにまでしたい。
 
 判っているようで、「お客様のことは、特に、心の中までは」なかなか判っていない。
 そこに、新たな売上拡大の突破口が見えてくる。特に少数意見・変わった理由には。神は細部に宿っている。

 

Vol.12 もう一度、今期の事業計画・経営目標が浸透しているか確認しよう。前のページ

Vol.14 ”社のハンコ”は常に社長の手の中にありますか?次のページ

関連記事

  1. Vol.67 タブーに挑戦する

  2. Vol.3 リサイクル新事業で注目の一貫システム

  3. Vol.138 経営修行「石の上にも三年」か?

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(14) アメリカ合衆国の建国
  2. マネジメント

    第53回 『問題意識が機会を生む』
  3. サービス

    191軒目 「山ばな平八茶屋 @京都市 ~寒露の銀木犀とぐじの若狭焼きと酒蒸し」
  4. 社長業

    Vol.142 えっ!今、金利が上がるの?
  5. マネジメント

    第4回 新商品・新技術・新サービスが駆け足で出てくる(後編)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ