menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第75号「偉業の裏でのルーティーン(準備)」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

皆さんもご存知の通り、イチロー選手が日米合わせての4000本安打という偉業を達成しました。 

この数字がいかにすごいことか、トップに立った人間がその場所を維持し続けることがいかにすごいことか、金銭的にも一生働かなくてもよい人間が年を重ね更にがんばり続けることがいかにすごいことか?これらのことはここで書き切ることができないほど大きなテーマなのですが、今回はこれら全てのことをふまえた上でイチロー選手を象徴するような話をご紹介しましょう。

それは少し前、元ヤンキースの松井秀喜選手の引退セレモニーが華々しく行われた時のことでした。ヤンキースも松井秀喜に華を持たせるべく一日契約という粋なはからいまでして大々的に引退のステージを用意しました。この様子は日本のメディアにも大きく取り上げられ、当然のごとく元チームメイト達は松井選手に労いの言葉をかけるべくセレモニーに出席しました。

このようは華々しいステージの裏でショッキングな話がでました。

何と、そこには最も松井選手を祝福すると思われていた現役ヤンキースのイチロー選手の姿がなかったのです。イチロー選手はセレモニーへの出席を拒否したのです。

この事は松井秀喜元選手が主役なので大きくは取り上げられませんでしたが、奇跡の2ショットを見たいと思っていたファンたちはイチロー選手の不参加にガッカリを通り越し、ネット上でイチロー選手は人格を否定されるような批判を数多く受けました。マスコミでさえイチロー選手の器の小ささを批判する記事がありましたが、イチロー選手はそれらに対し反論も釈明もすることはありませんでした。

この様な式典に、なぜイチロー選手は出なかったのでしょうか?ネット上に書かれているように松井秀喜が嫌いなのでしょうか?

いいえ、それは断じて違います。そんな小さなことで公の場で不参加をする理由はありません。

真の理由とは式典の時間がルーティーン(準備)にかかっていたからなのです。

本当にこれだけのことなのです。これだけのことというかイチロー選手に言わせれば、これ以上の理由はないでしょう。

彼にとってプロでいる以上最高の結果を残す為に一切の妥協を許さない姿勢を持つことが当然なのです。“少しぐらいはいいじゃないか?“という声が聞こえてきそうですが、著名なプロほど式典や行事、そして色々なお誘いは山ほどあるのは安易に想像できると思います。

しかし、1つ妥協したら怒涛のように崩れていくのがわかっているから自分のルーティーンはどんなことがあっても崩さない、これがアメリカという色々な人種、文化、習慣を持った世界の中で自分を輝かせられる方法だと理解しているのでしょう。イチロー選手が毎日、何年間もカレーを食べた話は有名ですが、自分の目指すもののためにプラスになることはする、マイナスになることはしない、というシンプルでとても難しいことをやり続けることができた男だからこそ4000安打という途方もない記録を達成できたのでしょう。

我々も疲れている時などは“ちょっとぐらい休もう”“あとで、やればいいから”など色々と理由をつけて後回しにしたくなる誘惑があるはずです。しかし“少し”した妥協は、その1回で絶対に終わることはありません。

その妥協は少しずつ大きくなり、最初のうちは破る感じていたはずの罪悪感さえ、やがて慣れてしまい、いつの間にか習慣になってしまうのです。

偉大な結果の裏には必ず偉大なルーティーン(準備)があるのです。 

第74号「おやじ達の変身願望(ゴルフウエアーで変身)」前のページ

第76号「世界を制した日本人の選択」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第85号 携帯にアンカーリングされていませんか?

  2. 第53号 「付き合う仲間」

  3. 第78号「ゴルフの”~であるべき”を破壊したら!」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 人間学・古典

    第53回 「優れた和紙」
  2. マネジメント

    危機への対処術(30) 戦力逐次投入の愚(ガダルカナル奪還作戦)
  3. 人間学・古典

    第21回 「戦国武将の感覚」
  4. 戦略・戦術

    第106話 「未だにオフバランス(会社資産再評価)をしないのですか?」
  5. キーワード

    第44回(売るだけでなく、売り手と買い手を結ぶコミュニティの場をつくる)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ