menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

中国史に学ぶ(9) 才なきを自覚し、才ある者を使う

指導者たる者かくあるべし

 古代帝国・秦の末期の混乱を収拾したのは、劉邦だった。漢帝国を打ち立てた劉邦は、しのぎを削ったライバルの項羽に比べ、人材の用い方に一日の長があったとされる。人事術が天下の行方を分けた。

 劉邦自身がその妙を語った場面が『史記』にある。

 天下をおさめた後、彼は仮の都と定めた洛陽の宮殿で臣下を集めて酒宴を開き、問う。

 「わしがどうして天下を得たか、また項羽がどうして天下を失ったか、遠慮なく言うてみよ」

 将のひとりで直言居士の王陵が即座に「陛下は人を見下げてあなどられ、項羽は仁慈の男で人を愛するのですが」と切り出した。

 むっとする劉邦。王陵は続ける。「ですが、そこからです。陛下は城を攻めさせ、その地を攻略した時に、攻略した者にそこを与えます。一方、項羽は賢者の才をねたみ、能力あるものに嫉妬する性格です。功労のあったものを殺し、あるいは疑って、戦いに勝っても褒めることなく、獲得した土地も与えない。それで天下を失ったのです」

 功には正しく酬いる。それが人事のツボであることは間違いない。しかし、黙って聞いていた劉邦は、「なるほど。しかしお前はまだわかっておらんようだな」と、話しだした。

 劉邦には、軍師の張良(ちょうりょう)、宰相の蕭何(しょうか)、野戦の名将である韓信(かんしん)という三傑とよばれる逸材がいた。それぞれを引き合いに出していう。

 「はかりごとを陣内でめぐらし、遠く千里の外に勝利を決することでは、わしは張良には遠く及ばない」。軍師に必須の知略の才のことである。

 「国家人民を鎮撫し、兵卒に充分な食糧を補給し、糧道を絶たないことでは、わしは蕭何に及ばない」。行政、戦争遂行に欠かせないロジスティック(補給確保)の才のことである。

 「百万の軍をつらね、戦えば必ず勝ち、攻めれば必ず取るということでは、わしは韓信にとても及ばない」。野戦将軍としての指揮能力、将才についてだ。

 いずれも自分には天下に秀でた才能はないと認めた上で、「しかし、わしは、彼ら三傑をよく使うことができる。項羽は輩下の名軍帥・范増(はんぞう)一人さえ用いることができなかった」。

 自分にできぬなら、腹心に任せて自在に運用する能力こそ指導者に求められていることを劉邦は、強く自覚していたということだ。

 「とらえどころがない」と言われた劉邦の究極の才である。カミソリのような才気あふれる項羽には無かった。心すべし。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

参考文献

『世界文学大系5A 史記本紀篇』司馬遷著 小竹文夫、小竹武夫訳 筑摩書房
『十八史略』竹内弘行著 講談社学術文庫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国史に学ぶ(8) 鹿を馬と言いくるめる踏み絵前のページ

中国史に学ぶ(10) 人材獲得術「先ず隗より始めよ」とは次のページ

関連記事

  1. 挑戦の決断(40) 買った恨みは身を滅ぼす(本多正純のその後)

  2. 危機を乗り越える知恵(2) 敗戦に学ぶ家康

  3. 決断と実行(5) 「夢の超特急」を走らせた執念<人を得る>

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. マネジメント

    第四話 トコトン尽くせ(でんかのヤマグチ)
  2. キーワード

    第118回 コロナバブルの崩壊
  3. サービス

    137軒目 「《唐津まで旅をさせる名店》鮨処 つく田@佐賀県唐津市」
  4. 人事・労務

    第1講 ウェルビーイング経営のススメ―社長は今こそトップメッセージを―
  5. 採用・法律

    第49回 『70歳まで働きたいといわれたら?』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ