menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

組織を動かす力(2)重要なのはチームの方向付け

指導者たる者かくあるべし

 負け犬根性を一掃する

 ラグビー日本代表のヘッドコーチに就任したエディー・ジョーンズは、イングランドを舞台にしたワールドカップまで一年となった2014年9月、会見に臨んだ。すでにグループリーグの組み合わせが決まっていた。日本は、南アフリカ、スコットランド、サモア、米国と同じグループとなった。

 とりわけ、初戦で対戦する南アフリカは、2007年大会で優勝した強豪だ。

 「南アフリカ戦については毎朝、起きるたびに考えている」とエディーは切り出した。

 「どうしたら勝てるかを考えている」

 ヘッドコーチに就任して一年半、彼は、日本チームに蔓延している負け犬根性一掃に向け、厳しい合宿を繰り返した。

 世界の強豪に比べて日本代表は体格面でひとまわり小さい。肉体がぶつかりあうラグビーというゲームでは圧倒的に不利である。

 だが、エディーは、体格・フィジカル面での劣勢を言い訳にすることを選手に許さなかった。「できない理由を探すよりも、何ができるかを考えるべきだ」。

 

 一流の専門コーチを雇う

 体格の不利を補うためには、持続力とスキルを高めるしかない、と彼は考える。体格差が如実に出るスクラム、ラインアウトの強化、鉄壁のディフェンスを築くために、彼は、それぞれのアシスタント・コーチを世界から招請した。

 「アシスタント・コーチを雇う際に心がけたのは、自分より知識が豊富は人を選ぶことだ。自分にないスキルを持つスタッフを集めることを心がけた」という。ともすれば最高指揮官は「自分は何でも知っている」として、専門知識があるアシスタントを敬遠しがちだ。選手がアシスタントの指示ばかり聞くのを嫌がるものだ。エディーは違った。

 一流のアシスタントに任せた以上、それぞれの分野の練習で、彼は彼らの指導を否定するような介入はしない。任せきるのだ。

 

 コミュニケーションのとり方

 任せきるだけの放任なら、ヘッドコーチはいらない。エディーの手法は、練習に入る前に何がポイントとなるかを話し合い、コーチに任せることにあった。

 スタッフ間でのコミュニケーションがあればこそ、この手法は生きる。

 コミュニケーション重視は、選手同士でも同じだ。ヘッドコーチ就任前に彼が日本のクラブチームを指導した時のこと。食事の際に選手同士、互いの会話がないことが気になった。みれば、食事を取りながら携帯電話をいじっている。せっかくの意思疎通の機会が生かされない。彼はクラブハウスの食堂に「食堂内では携帯の使用を控えるように」と注意書きを置いた。

 「今日の練習で何が足りなかったか」「あそこのプレーはこうすべきだっただろう」。気づいたことを率直に話合うようになった。

 「言いたいことは言い合え」―エディー・ジャパンの合宿は、選手それぞれ、そしてコーチング・スタッフたちが、「南アフリカに勝つにはどうすればいいか」という共通の目標に向かう自由な議論の場となっていった。

 (この項、次回に続く)

(書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

※参考文献
『ラグビー日本代表監督エディー・ジョーンズの言葉 世界で勝つための思想と戦略』柴谷晋著 ベースボール・マガジン社

組織を動かす力(1)日本ラグビーを変えた男前のページ

組織を動かす力(3)メンバーの自主性を育てる次のページ

関連記事

  1. 交渉力を備えよ(45) 首脳会談は人間と人間の勝負

  2. 失敗に原因あり(13) 家族経営的トップダウン体制の利点と限界

  3. ナンバー2の心得(3) オーナー家の内紛との距離のとり方

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第69回『日本の誇れる経営者の歴史』~今一度、経営の素晴らしさを先人の功績から学...
  2. ブランド

    <事例―23 ロイズコンフェクトの生チョコレート(B2C)>日本に加え、海外での...
  3. 戦略・戦術

    第198号 11兆1660億円
  4. ビジネス見聞録

    人生100年、脳の健康を保つには Dr.加藤の「講話を聴き、脳を守る」後編
  5. 経済・株式・資産

    第2回 日本の味をプロデュースする「アリアケジャパン」
keyboard_arrow_up