menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第123回 『あきらめないことが、最高のリカバリー』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
「もう、こんな仕事、辞めてやるっ!」と、叫びたくなるようなことは、
ビジネスマン人生に何度かあるものだ。
 
順風満帆。陽の当たる道だけを歩み続けてトップに躍り出たいというような人は、
どちらかというとマレだ。
 
むしろ、一度や二度は苦汁をなめ、長いこと陽の当たらない当たらない道を
コツコツと歩み続けた人の方が、気がつけば頂上に登り詰めていた…
というような例が多い。
 
「花王」で社長をされていた、後藤卓也氏もそんな一人だ。
 
後藤氏の社歴だけを見て、「将来の社長だ」と思った人は、
恐らく誰一人、いなかったのではないか。
なにしろ、マイナーな部署ばかりを廻ってこられた。
 
ナンバーツー的存在であることが、自分にとって一番力を発揮できるスタンス、
と、自らがいってはばからず、
1997年に副社長ら四人抜きで社長に指名されたときも、「一日考えさせてほしい」
と申し出たほどだった。
 
自分自身、社長の器ではないと思っていたのだという。
 
後藤氏の社長時代、
最も大きなデシジョン(決断)は、フロッピーディスクからの撤退であった。
 
このとき、降格を命じられた役員はあったが、後藤氏は、日本企業でよくある
「責任をとって辞める(辞めさせる)」という方法は採らなかった。
むしろ、「責任をとって辞めない」ことを強く求めた。
 
はたして、降格された役員は、ヤル気を失うどころか、かえって
新たに与えられたポジションで全力を尽くし、その後も大いに会社に貢献した。
 
 
「世の中のことは、時々刻々変遷きわまりないもので、
 機至りて機去り、その間には髪を容れない。
 こういう世界に処して、万事、小理屈をもってこれに応じようとしても、
 それにはとてもおよばない。」
勝海舟の『氷川清話』にある言葉だ。
 
学校を出で、仕事の就いてからリタイアまで。
ビジネスマン人生は、30年、40年とロングスパンで考えるべきだ。
まだまだ先がある。先は長いのだ。
 
一度や二度であきらめてはいけない。投げてしまうのはもっといけない。
じっと耐えて、「コツコツカツコツ」とがんばっていれば、
リカバリーショットを打つ機会は必ずくる。

第122回 『多くの転職は、負け始めである』前のページ

第124回 『10:10を軸とした差別化』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第110回 『部課長の心得』

  2. 第150回 『40歳の老人と、80歳の若者』

  3. 第176回 『壁に突き当ったときの言葉』

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第48話 それでも中国撤退はしない -平和堂再訪-
  2. キーワード

    第33回(普段使いを意識させる)「Freiheit フライハイト」
  3. 人事・労務

    第19話 責任を担える正社員を育てる
  4. 健康

    第54号「アメリカ高速道路で学ぶ”パターンを知っている人達̶...
  5. マネジメント

    第40回 言葉にこだわれ
keyboard_arrow_up