menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第138回 『簡単なことは同時にやる』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
前回に引き続き、限られた時間を効率よく使うための、
是非お勧めしたいしたい方法がある。
 
慣れていない作業や、難易度の高い作業をおこなうときには、
それひとつに集中しなければうまくいかないが、
考えてみれば、私たちの行動の中には、それほど注意を払わなくとも、
間違いなくやれることがたくさんある。
 
ならば、ひとつのことだけに時間を使っているのはもったいない。
私は強く、「ながら」をお勧めする。
 
 
たとえば、一時間のジョギングをしながら英会話や講演会のCDを聴く。
これは、体力づくり(健康維持)と勉強を同時にやることになる。
 
新聞は学問の教材ではないのだから、熟読する必要はない。
であるなら、ラジオやテレビのニュースを同時に聴くことができるだろう。
新聞の情報は眼で、ラジオやテレビの情報は耳からキャッチすればよい。
 
食事をしながら家族や部下と話をすれば、コミュニケーションを図ることができる。
一人で食事をするのであれば、本や新聞を読みながら、テレビを観ながら、
あるいは、CDを聴きながら・・・と、組み合わせは自由自在である。
 
トイレや風呂の時間も同様。
二つとはいわず、三つのことを同時にやることも可能だろう。
 
 
私の友人でこんな例があった。
 
転勤で大阪へ赴任したのだが、その二年間でスペイン語を勉強し、
東京に戻ってきたときには完全にマスターしていて、周囲を驚かせた。
 
訊いてみれば、やはり「ながら」であった。
 
営業で、一日中、車を運転している。
移動時間は常に、スペイン語のカセットテープをかけて聴いていたというのだ。
その時間を合計すれば、膨大な学習時間になるだろう。
 
ただラジオを聞きながら過ごしていた他の営業マンは、
その時間を平気で捨てていたことになる。実に、もったいない話だ。
 
 
ひとつのことしかやらない一時間は、そのままの一時間でしかないが、
同時に二つのことをやれば、二時間と同じ価値を生み出すことができる。
 
与えられた時間は等しく二十四時間であっても、
使う時間は、人によって大きく違ってくる。
漫然と時をやり過ごす人は、二十四時間の半分しか生きていないのも同然だろうし、
逆に、使いかた次第では、倍の二十四時間を生きることができるのだ。
 
 

第137回 『毎朝、優先順位を決める習慣を』前のページ

第139回 『アイデア・キラー』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第166回 『何事も基本が肝心』

  2. 第137回 『毎朝、優先順位を決める習慣を』

  3. 第40回 『本番に強い人』

最新の経営コラム

  1. フランスのド・ゴールは嫌われ者のリーダーシップを体現した「決断王者」である

  2. 第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)

  3. 第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第二十六話 「難によりて材をあらわす」
  2. 人間学・古典

    第一話「不況は会社守成の好機」
  3. 戦略・戦術

    第227号 ランニングコスト0円の「ヤマトの通販システム」
  4. 健康

    第3回 姿勢
  5. 経済・株式・資産

    第41話 PM2.5、鳥インフルエンザ、大地震-習近平体制の多難の船出
keyboard_arrow_up