menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第176回 『壁に突き当ったときの言葉』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

長いビジネス人生の中で、
考え方と身の処し方の拠りどころとなった言葉がある。
いわば《私を支えてくれた言葉》である。
 
その中のいくつかを紹介してみたい。
 
(1)
 「何かをやってうまく行くためには、
  すべからく《FUN》でなければならない」・・・
 
ジョンソン・エンド・ジョンソン時代の総本社のCEOであった
ジェームス・バーク氏が繰り返して言っていた言葉である。
 
眉間にシワを寄せて引きつった顔でコトに当たってもうまく行かない。
楽しみながらやれば成功する・・・という教えである。
 
《FUN》をひとつ間違えると、《不安》になる。
 
 
(2)
 「幾何学の世界では、A点とB点を結ぶ最短距離は直線だが、
  ビジネスの世界ではそうとは限らない。
  途中には、山もあれば谷もある」・・・
 
日本コカ・コーラ時代のイギリス人上司から学んだ言葉である。
 
生来気が短い上に若さ故の功名心が人一倍強かった私は、
とにかく早く結論を出そうとばかりに
ぐいぐいゴリ押しをする傾向が強かった。
 
ところがどうも思うようにはいかない。焦りばかりが募る。
 
そんな私を見るに見かねての、上司からのアドバイスである。
 
「ものの見方には直線よりも曲線の方が短いこともある」
というのは、私にとっては開眼の言葉であった。
 
 
(3)
 「会議に出席したら、その会議に対して自分が
  どんな付加価値を提供できるのかを、いつも考えなさい。
  最低2回は発言しなさい」・・・
 
これもコカ・コーラ時代のアメリカ人上司のアドバイスである。
 
とかく日本の会社の会議はというと、発言する人はせいぜい1~2名だけで、
他のほとんどの出席者は、ただそこにいるだけ…というイメージが非常に強い。
 
肝心なのは、自分が出席者の一員として
会議そのものの価値を高めるために貢献しなければいけないという、
アメリカ的といえばアメリカ的、当たり前といえば当たり前の発想だが、
《最低2回は発言》というあたりは、いかにもアメリカ的という感じもする。
 
 
(4)
 「PRIORITY(優先順位をつける)」・・・
 
ジョンソン・エンド・ジョンソンの社長時代に会長であった、
フランク・ディアンジェリイ氏の言葉。
 
ひとつの会社や一人の人間が本当に良い仕事をしようと思ったなら、
一度にやれることには限りがある……という教えである。
 
ヒト・モノ・カネを含む経営資源にはどうしても限りがある。
限られた資源を使って最大の効果を挙げるためには絞り込みが肝要である。
…という、ビジネスの基本ともいえる。
 
《すべてを追えば、すべてを失う》という。
 
成功者にみられる共通的特徴は、
選ぶ勇気の前に捨てる勇気を持っている、ということのようである。

第175回 『過去のしがらみを捨て去る』前のページ

第177回 『引き際を見れば、その人の器量が知れる』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第133回 『時間の穴』

  2. 第107回 『ノー!の返事にこそ、気配りを』

  3. 第5回 人を評価するモノサシ

最新の経営コラム

  1. #7 一流の〈講演会で覚えてもらう力〉-最前列の価値-

  2. 第81回『継続経営の真髄』~お客様に長く愛される経営とは?~

  3. 第54回 幾代も続く会社をつくる「一族のルール」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第4回 社長が「裸の王様」になったら会社は衰退する
  2. 人事・労務

    第7話 明日のわが社を支える「人材」を育て続けることの大切さ
  3. 社員教育・営業

    第75回「上手な話し方」 話すことのメリット
  4. 仕事術

    第106回 省スペース+新しく「音」のある生活
  5. 製造業

    第155 号 情報の共有化の真の意味
keyboard_arrow_up