menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第33回 コロナ前と比べて「過剰債務になりすぎていないか?」を確認する

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

 毎月たくさんの決算書を見ています。新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて、バランスシート(貸借対照表)が大きくなっている会社が増えているのを実感しています。
 業績を順調に伸ばしている会社の財産が増え、バランスシートが大きくなっているのなら、なんの問題もありません。一方、新型コロナウィルスの影響で、業績が悪化している会社のバランスシートも大きくなっています。多くの会社が、コロナ対策の緊急融資制度を利用して借り入れをしたからです。貸借対照表上の財産(預金)が増えると同時に、負債(借入金)が増えたことにより、バランスシート全体が大きくなったわけです。 
 そこで今回は、「コロナ前後の会社の借入金の状況を点検して、過剰債務になっていないか」を確認していきます。
 売上高と借入金を対比させる「借入金月商倍率」を使って、「借入金の残高が異常に大きくなりすぎていないか」を検証します。

御社は、コロナ対策の緊急融資で借金がいくら増えましたか?

 

借入金が月商の6カ月分(年間売上高の半分)を超えると危険

 毎月の月次決算が締まったら、社長は損益計算書で業績内容を確認した後に、貸借対照表の「借入金の残高」を見るようにします。
 電卓を使って、流動負債の短期借入金の残高と、固定負債の長期借入金の残高を合計して、現在、融資を受けている「借入金の合計金額」を計算します。
 それから電卓に表示された「借入金の合計金額」を前月の売上高で割り、「借入金月商倍率」を算出します。
季節により月次の売上高に変動がある場合は、今期の平均月商で計算します。

  借入金月商倍率 = (短期借入金+長期借入金) ÷ 月商

「借入金月商倍率」は、通常3倍から4倍が目安とされています。6倍を超えると、「売上規模に対して借り入れ限度を超過している」と銀行に警戒されます。
 つまり、月商の3カ月分から4カ月分の資金を銀行から借り入れて経営している会社が多く、借入金が月商の6カ月分(年間売上高の半分)を超えると危険な経営状態にあるということです。
 業種によっても、「借入金月商倍率」の値は異なります。
業種別の中小企業の平均値を見てみると、設備資金が必要となる製造業については、「借入金月商倍率」が4倍から5倍と高い数字になっています。設備が少なく商品の販売量が多い卸売業の「借入金月商倍率」は、2倍から3倍と低くなります。
 会社の規模、創業年数、社長の経営方針などによっても、借入金が多いか少ないかは違ってきます。

現在、御社の「借入金月商倍率」は何倍ですか?

 

コロナ禍での経営状態の変化を「借入金月商倍率」で点検する

 月次決算の数字で「借入金月商倍率」を計算したら、コロナの前の借入金の状況を思い出してみます。
 経理担当者に指示して、前期と前々期の決算書から、「各期末の借入金の残高合計」と「各期の売上高を12カ月で割った平均月商」を出してもらいます。
 現在の「借入金月商倍率」と、1年前、2年前の「借入金月商倍率」を比較します。
倍率が大きくなっている場合は、その原因を確認します。
 ほとんどは、新型コロナウィルス対策の緊急融資による借入金の増額でしょう。コロナ緊急融資は、元金の返済が1年以上据え置きなっていますので、現在でも借入金の残高が減っていません。
 問題なのは、売上高が減少しているケースです。
 コロナ前に「借入金月商倍率」が3倍だった会社があるとします。売上高は変わらずに、借入金の残高が1.2倍に増えたら、コロナ後の「借入金月商倍率」は3.6倍となります。
 しかし、売上高がコロナ前に比べて2割減少した場合には、コロナ後の「借入金月商倍率」は4.5倍に膨れ上がります(3.6倍 ÷ 0.8 = 4.5倍)。
 コロナ禍によって業績にダメージを受けた会社ほど緊急融資を受けており、売り上げの減少が見られます。
 コロナ前とコロナ後の「借入金月商倍率」を比較して、コロナの経営状態の変化を数値で点検してみてください。

現在、御社の「借入金月商倍率」はコロナ前と比較してどのくらい増えていますか?

 

今期末の「借入金月商倍率」予測で、借入金の抑制状態を確認する

 コロナ緊急融資によって借入金が増加した会社も、そろそろ元金の返済据え置き期間が終わり、毎月の返済がスタートします。
 すると、借入金の残高が、毎月、少しずつ減少し始めます。そして、月次決算の売り上げの数字が回復し始めると、「借入金月商倍率」は徐々に下がっていきます。
 経理に指示して、借入金の返済予定表から今期末の「借入金残高」を計算して確認します。
 今期の業績予測が見えてきたら、年間の売り上げ見込み額を12カ月で割って、平均月商を計算します。
 今期末の着地点において、一時的に高くなった「借入金月商倍率」がどのくらい抑制されつつあるのかを確認しておきましょう。

御社の今期の売上見込み額は、コロナ前と比べて何%ですか?

 

毎月の「借入金月商倍率」推移を見ながら、コロナ前の状態にゆっくり戻す

 新型コロナウィルスが収束して経済が回復するまでの間は、経営者としては資金の確保が最優先です。そのために、一時的に「借入金月商倍率」が大きくなっているのが現状です。
 これから大切なのは、状況を見ながら、ゆっくりと正常な財務体質に戻していくことです。
 低い金利(場合によってはゼロ金利)で調達した借入金は、返済期間が長期でも、支払い利息の負担はそれほど大きくありません。毎月の資金繰りを優先し、売上高の改善状況を見ながら、何年かかけてコロナ前の「借入金月商倍率」に戻していってください。
 今回見てきたように、コロナ前と比べて企業の「借入金月商倍率」に変化が見られます。
 社長としては、「借入金月商倍率」の数字を使って、財務体質を点検するとともに、経営改善に活かしてください。

【「借入金月商倍率」の数字を経営改善に活かす3つのポイント】
ポイント① 月次決算で現在の「借入金月商倍率」を計算し業界平均と比べる
ポイント② 前々期、前期の「借入金月商倍率」と比較して推移を見る
ポイント③ 業績予測と借入金の返済予定から今期末の「借入金月商倍率」を予測する

 数千万円から億円単位で増えた借入金は、これから長期間にわたって返済し、減らしていかなければなりません。
 中長期計画を作ったら、借入金の返済計画とすり合わせて、「借入金月商倍率」がどのようになるのかも検証しておいてください。

御社の「借入金月商倍率」は1年後、3年後に何倍になる計画ですか?

第32回 経営改善のヒントが見つかる「3つの点検」前のページ

第34回 直前確認! 2022年1月改正[電子帳簿保存法]次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第78回 インボイス制度点検その9 インボイス番号はどうやって検証すべきか?

  2. 第89回 賃上げしたら法人税の減税で取り返す!

  3. 第74回 インボイス制度点検その5 会計システム更新時に確認すべき3つのこと!

最新の経営コラム

  1. #1 一流の〈ビジネス会食力〉-前始末で勝負あり-

  2. 第48回 「未来への投資」は数字の外にある

  3. 第212回 税務調査にひるむな!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第13号〝建設・不動産業”のための全員営業の活用法【問題提起編】
  2. 人間学・古典

    第36回 「温泉大国の文化」
  3. マネジメント

    危機を乗り越える知恵(3)友情に先んじるものあり・明治6年の政変
  4. 社長業

    Vol.68 社風は重要な「見えない資産」である
  5. キーワード

    第20回 電動キックスクーター
keyboard_arrow_up